お昼頃に雷は鳴り、雨も降り・・・・実施を危ぶんだのですが、無事、着衣泳の授業を行えました。
(6年生は、雨→晴れ のパターンが続くのかな?)
まず、指導を受けて

浮く練習。



こちらはペットボトルを使っての浮く練習。


最後は、服を着たまま25mを泳ぎ、泳ぎにくさを実感させます。



中にはこんな子もいますが・・・・

とにかく、服を着たまま水に落ちると、浮くことも泳ぐことも大変だと実感できたようです。

着衣泳の学習の最も大切なねらいは、「服を気たまま水に落ちると、タイヘンだ!」と感じさせること。
そして、水に落ちるような危ない場所や行動を避けるように心がけさせることです。
(6年生は、雨→晴れ のパターンが続くのかな?)
まず、指導を受けて

浮く練習。



こちらはペットボトルを使っての浮く練習。


最後は、服を着たまま25mを泳ぎ、泳ぎにくさを実感させます。



中にはこんな子もいますが・・・・

とにかく、服を着たまま水に落ちると、浮くことも泳ぐことも大変だと実感できたようです。

着衣泳の学習の最も大切なねらいは、「服を気たまま水に落ちると、タイヘンだ!」と感じさせること。
そして、水に落ちるような危ない場所や行動を避けるように心がけさせることです。