こちらは甘川文化村の公式ブログ(韓国語ですが^^)
こちらのニュースを翻訳してみました。
路地と村のストーリーを聞きに「第7回甘川文化村路地祭り」にお越しください~
2017年5月12∼14日 路地の国パレード‧フリンジ‧演劇など住民参加を拡大、シャトルバス運行
2017.04.18 18:09
[釜山=日曜新聞] 「第7回 甘川文化村路地祭り」が釜山沙下区甘川文化村の一帯で5月12日から14日までの3日間開かれます。
昨年は185万名が訪れたという甘川文化村は今年の路地祭りのテーマを「路地そして村のストーリー」として村と路地のあちこちで村のストーリーを伝える。
甘川文化村を路地祭りの最も大きな特徴は路地と文化を素材にした忘れられた思い出の遊びや文化芸術体験を楽しめるところだ。今年はアートマーケット、フードトラック、無料シャトルバス運行などで訪問客に更に楽しんでもらえるようにいろいろなコンテンツを充実させたことだ。
みんなが異色的な衣装を身につけ村を練り歩く路地の国パレードは人気のイベントでもあり、今年は3日間行われる。
初日と2日目は「不思議な国のアリス」をテーマに、最終日は打楽器演奏に合わせて思い思いの衣装で、自由にパフォーマンスを繰り広げながら路地を練り歩く。“7080衣装”で参加する観光客にはベストドレス賞も授与する予定だ。
訪問客、住民が参加するプログラムは今後更に増えていく予定だ。フリンジアワードでは小・中・高校生によるいろいろな発表ができる機会を設け、住民が出演する、地域に伝わるストーリーを演劇にした「至誠感天」も今回初めて加わった。
また、谷間にかかるスリル万点の一本橋という「トリックアート」などアート作家の作品をリーズナブルに購入できる「アートマーケット」、「ヒップホップ」、バンド、マイム、バスキング(街頭演奏)など多彩なイベントも企画されている。
祭りで欠かせないのはなんと言っても食べものだろう。タルゴナ(型抜き砂糖菓子)、カンジョン(おこし)、ピカチューとんかつ、ヤンウン弁当など懐かしい食べもの以外にも釜山市の青年支援事業と連携し「フードトラックゾーン」をつくりいろいろなお店が並ぶ予定だ。
ここに「モバイルスタンプラリー」も導入する。6つのスポットの認証写真を該当するサイトに上げると無料でその写真をプリントしてくれ、毎日抽選で30名ずつ賞品も当たる。
昨年は185万名が訪れたという甘川文化村は今年の路地祭りのテーマを「路地そして村のストーリー」として村と路地のあちこちで村のストーリーを伝える。
甘川文化村を路地祭りの最も大きな特徴は路地と文化を素材にした忘れられた思い出の遊びや文化芸術体験を楽しめるところだ。今年はアートマーケット、フードトラック、無料シャトルバス運行などで訪問客に更に楽しんでもらえるようにいろいろなコンテンツを充実させたことだ。
みんなが異色的な衣装を身につけ村を練り歩く路地の国パレードは人気のイベントでもあり、今年は3日間行われる。
初日と2日目は「不思議な国のアリス」をテーマに、最終日は打楽器演奏に合わせて思い思いの衣装で、自由にパフォーマンスを繰り広げながら路地を練り歩く。“7080衣装”で参加する観光客にはベストドレス賞も授与する予定だ。
訪問客、住民が参加するプログラムは今後更に増えていく予定だ。フリンジアワードでは小・中・高校生によるいろいろな発表ができる機会を設け、住民が出演する、地域に伝わるストーリーを演劇にした「至誠感天」も今回初めて加わった。
また、谷間にかかるスリル万点の一本橋という「トリックアート」などアート作家の作品をリーズナブルに購入できる「アートマーケット」、「ヒップホップ」、バンド、マイム、バスキング(街頭演奏)など多彩なイベントも企画されている。
祭りで欠かせないのはなんと言っても食べものだろう。タルゴナ(型抜き砂糖菓子)、カンジョン(おこし)、ピカチューとんかつ、ヤンウン弁当など懐かしい食べもの以外にも釜山市の青年支援事業と連携し「フードトラックゾーン」をつくりいろいろなお店が並ぶ予定だ。
ここに「モバイルスタンプラリー」も導入する。6つのスポットの認証写真を該当するサイトに上げると無料でその写真をプリントしてくれ、毎日抽選で30名ずつ賞品も当たる。
それ以外にも変わらぬ人気を持ち続けるDJと共にスル「甘川ラジオ劇場」、甘川村の作家とアートを楽しむ「わたしも迷路美路作家」、伝統的な婚礼を再現した「甘川ヨンジ、コンジ」、KNNカンヨンウンのラジオ放送と連携した「路地のど自慢」は今年も進行形だ。
期間中、午前9時から午後6時まで20分間隔で、無料シャトルバスも沙下区で運行する予定だ。
運行コースは甘川1洞甘川地区隊(交番)~甘川2洞三差路~甘井小学校(カンジョンチョドゥンハッキョ)(甘川文化村入口)~土城駅(トソンヨク) 6番出口(釜山大学病院 癌センター前)を運行し、駐車場も 538面確保している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます