
石南寺を後にし、次ぎに向かったのは彦陽(オニャン)
オニャンといえばミナリつまりセリと焼肉が有名です。
その由来をお聞きしました。
普通焼肉というと塩焼きやカルビを思い浮かべるのではないでしょうか。
高速道路のサービスエリアでオニャン休憩所ってきいたことありませんか?
そうです。この高速道路を建設していた時、たくさんの労働者がこのオニャンを訪れました。
毎日のように労働するので、どれほどきつかったでしょうか。
このオニャンプルコギは実は肉の切れ端を集めたものですが、
中でもおいしい部分を味付けして丸くし、焼いて食べたとか。
道路建設が終わって全国に散らばった労働者たちが
この味が忘れられずに広まっていったのが
オニャンプルコギだそうです。
お肉はこの土地でとれる野菜、特に過去には王様にも進上したという
セリと一緒に食べたそうです。
もちろん、このお店は牛肉専門とあって、ユッケや一般のお肉も
販売されてました。
お手頃なお値段で、おいしかったです。
ランチ特選15000ウォン~^^
[NAVERマップ] 蔚山広域市 蔚州郡 上北面 徳峴里 1064 → サムゴリプルゴギ (公共交通機関ルート検索) http://naver.me/IIFDTCKc
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます