老境というワケじゃないけど中高生に無理なことは確かw
論理的には中学生にでもワカル理屈やけどな、クォークという用語に習熟してても「勉強がデキる」では追いつかないやろ、学問がデキなあかんとしたらまず無理やろ、そうやろ。せやさかい、ワシが恐れておるのは受験才にアンチョコみたいに読まれて盗まれることじゃがな、そう。
まあ、その恐れだって確率としては低いと思うとりますw
それだってムツカシイだろうという自信と自負があるンよな、ホンマモンの学問じゃからな、そう。ま、基本的に標準模型と、そこからの進展に寄りかかってる物理シーン素粒子シーンというモノがあるンで、プロの学者さんにも問題意識を共有してもらえないで困ってるぐらい、そうですのや、そう。
電弱統一理論のグラショウ理論ぐらいの意味があるワケw
ワシを超えたいのならばワインバーグやサラムぐらいに違うことをやってもらわんとな、グラショウはヒッグス機構抜きに受賞したぐらいやからな、そのぐらいの違いで勝負してもらわんとな、せやろ。まあ、そんなワケでノーベル賞なんか誰も貰えないというリスクまでありますで、冗談やおマヘンで、相対性理論がせやったからな、はあ。