goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニバーサルフロンティア理論は世界を救う

GUTこと大統一理論を上回る現代最高の物理理論を公開したいと思う!こう、ご期待・・。

強い相互作用によるハドロン崩壊ではフレーバーが保存されるという規則がありまして

2017年04月11日 | 究極理論
例えばρ中間子は2つのπ中間子に崩壊したり、φ中間子は2つのK中間子に崩壊したりするんだけど、チャーモニウムはそうじゃないw

グラショウらはそのうえで強い相互作用にしては長い寿命を、漸近的自由性の結果としてそうなると結論づけていたようですが、そもそも強い相互作用による崩壊だとどうして言えるのでしょうか。まー、彼らの頭にはステレオタイプが存在しまして、強い相互作用か弱い相互作用か電磁力か、そのいずれかで崩壊するからあとは分類するだけだというのですね。そこをユニバーサルフロンティア理論では別のことを言いたくなってくるのです。ひょっとして重いクォークフレーバーが消滅するのは、もしかしたらVユニバース粒子が中間状態として出現する崩壊ではないでしょうか?

Vユニバース粒子は、質量437Gev/c²でZ粒子とスカラートッポニウムに崩壊するゲージボソンで、宇宙の真空起源物質なのですw

モノジェットの正体ではないか、とも目されておりまして、と言ってもそんなことを言ってるのは私だけですが!



まーさしたる確証があるわけではございませぬが、ただ何となくそんなきがしましたもので、では、チャオ・・。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これこそが世界初の双子のパ... | トップ | あー、やっぱり彼ら漢意(か... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その規則はOZI則と言いまして、 (buturikyouiku)
2017-04-11 05:05:31
それは大久保=ツワイク=飯塚の頭文字を並べたものなのですよ。日本人の名が残っている法則として貴重ですから覚えておいてくださいね。

グラショウらは、チャーモニウムなどは、この規則の例外としてこの規則を超えて、強い相互作用であのような崩壊をする、というのですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

究極理論」カテゴリの最新記事