あまり知られてないセリフですけどなw
もちろん常識化というプロセスを経る場合がありますのや、光速度一定とかソ~ですわな、そら違いおへん。せやけど常識があったら逆らわなあかんというヨーナ根性ではニッチモサッチモいかなくなりますのや、そうでっせ。非常識を積み上げたりデキマヘンやろ、そうでっシャロ。
なにしろコトは科学でっさかいにな、正しくないとなw
微細構造定数がエネルギーによって変化するとか、微小領域においてはエネルギー保存が破れるとか、ワシらに言わせたら非常識ゆえに差し戻したい限りなんですわ。で、クォークなどの分数荷電だってそうで、アレのイカンとこは現在の電気素量の三分の一が新しい電気素量になってくれないトコ、そうですのや。
素電荷原理が崩壊したりするンですな、そうですねんて!
それらすべてをクリアーして物理常識の上に素粒子論を成り立たせることがデキるのが当理論、ことユニバーサルフロンティア理論の良さなんですわ、そう。当理論を学問の革命に据えなければならないヨーナ標準模型を構成してしまったのが現有勢力の敗因、って、速やかにそうコトは進みマヘンけど、ま、そういうワケですのや、ヘイ、お立合い、そうでっせ、そうですねんて。
くどいな!(苦笑)
もちろん常識化というプロセスを経る場合がありますのや、光速度一定とかソ~ですわな、そら違いおへん。せやけど常識があったら逆らわなあかんというヨーナ根性ではニッチモサッチモいかなくなりますのや、そうでっせ。非常識を積み上げたりデキマヘンやろ、そうでっシャロ。
なにしろコトは科学でっさかいにな、正しくないとなw
微細構造定数がエネルギーによって変化するとか、微小領域においてはエネルギー保存が破れるとか、ワシらに言わせたら非常識ゆえに差し戻したい限りなんですわ。で、クォークなどの分数荷電だってそうで、アレのイカンとこは現在の電気素量の三分の一が新しい電気素量になってくれないトコ、そうですのや。
素電荷原理が崩壊したりするンですな、そうですねんて!
それらすべてをクリアーして物理常識の上に素粒子論を成り立たせることがデキるのが当理論、ことユニバーサルフロンティア理論の良さなんですわ、そう。当理論を学問の革命に据えなければならないヨーナ標準模型を構成してしまったのが現有勢力の敗因、って、速やかにそうコトは進みマヘンけど、ま、そういうワケですのや、ヘイ、お立合い、そうでっせ、そうですねんて。
くどいな!(苦笑)