buzenの蘭鳥(採り)日記

交配した寒蘭のタネを山に撒いています、数年前から新しい花が咲き始めましたそんな花の紹介もあります。鳥や昆虫が好きです。

オオジュリン

2025-02-13 05:03:04 | 日記

畑裏の海岸をブラブラしていると、チュン、チュンと大きいな声で鳴いていました、鳴き声が聞こえないと気付かななかったかもしれません。ホオジロ、カシラダカ、ホオアカさて何かと考えていましたが、鳴き声と胸の色(黒)からオオジュリンのようです。紹介は2回目ですが、ここでは初めて見ます。


海であった鳥

2025-02-13 04:47:58 | 日記

潮が引いた海岸をぶらりしていると、たくさんの鳥がいますいつもはマガモとクロツラヘラサギなのですが今日はいろんな鳥がいました。白く見える鳥はクロツラヘラサギ。距離100mくらい先です。

カモメもいます

ウミアイサ(上)とオナガガモ(下)

ウミアイサのアップ 遠くから見ると潜水艦みたいにみえます。

砂の上を歩くヨシガモ


カワセミ3

2025-02-12 06:55:33 | 日記

今日は久しぶりにいい天気です、お日様が昇っています、またまたカワセミがいました順光で奇麗に撮れた気がする写真を(気のせいかも)UPです。3枚撮った所で飛び立たれました。

いつもより奇麗に撮れたような気がする写真

 


ウグイス6

2025-02-12 06:49:25 | 日記

昨日朝は氷が張っていました。寒そうですがウグイスやメジロが数匹動き回っていました(モズがいないから?)春にはホーホケキョウの大合唱になりそうです。(今は地無きでジャツ、ジャツです)


カンムリカイツブリ(初登場)

2025-02-11 20:54:36 | 日記

今朝海岸に行くとたくさんのマガモの群れがいました、少し離れたところにポツリ一羽見慣れない鳥がいました。私に気が付くと潜水してはるか向こうで首を出すほど警戒心が強いようです。あっという間に遠くに逃げられて良い写真が撮れませんでした、福岡県では希少種のようです。