第13回 軽井沢ミックスオープンカーリング大会

2011年02月20日 15時44分28秒 | 大会の結果・様子

19日(土)・20日(日)の二日間、
長野県のスカップ軽井沢カーリングホールみよた

第13回 軽井沢ミックスオープンカーリング大会

 が開催されており、岩手からべちおさん&べちこさんペア、
チーム苫米地が参加しております。

東北MDの優勝から3ヶ月。
再来週に迫った日本ミックスダブルス選手権へ向けて
更なるレベルアップを目指し、武者修行に!

大会に集中しているのか、ご本人からの連絡はまだありませんが(笑)
長野県協会さんのHPに今日の予選の結果が掲載されておりました。

チーム苫米地は昨日の 『8チーム×4グループ』 に分かれた予選を、グループ1位通過!
グループ1位トーナメント(4チーム)に進出!

さらに、今日は準決勝に勝ち、ただいま決勝戦を戦っております

そしてなんと、今日の準決勝&決勝は長野県協会さんから動画配信されているのです!

もっと早くお知らせすればよかったのですが、
私も先ほど偶然みつけたもので・・・

長野県カーリング協会さんのHPはこちら

べちおさん&べちこさん頑張れー

 

 

事務局 澤田

 

 


15日(火)の練習会

2011年02月17日 23時56分15秒 | 定期練習会の様子

日本チェアカーリング選手権に向けて
タイマーの設置テストを行いました。


 
とりあえず、ハックの後ろ側にベンチを置き、
PCから32インチのテレビに繋いでみました。
試運転はバッチリ!
あとは設置場所や設置方法の検討ですね。
この液晶画面のタイマー、聞くところによると
日本選手権大会では初の使用となるそうです。


 



続いて、この地図のような図面、何かわかりますでしょうか?
実はこれ、青少年の家リンクの高低差を表したものです。
リンク中央が低く、すり鉢状になっているのがよ~くわかりますね。
イーハトーブ大会では『名物』となったこの高低差ですが(笑)、
チェアカーリング選手権までに、各方面の皆様のご協力を頂きながら
これをフラットにする作業を行っていきます。


岩手県初となる日本選手権大会を成功させるべく、
毎週水曜日に会議を開きながら各担当ごとに準備を進めております。


 





そしてこの日は仕切り直しとなったリーグ戦も3試合行われました。
スイープ中に携帯が落下し、それがタッチストーンになるという
珍プレーも


残り1ヶ月半、短期勝負となってしまったリーグ戦ですが、
まずはクライマックスシリーズ出場を目指し、
熱い&楽しい戦いが繰り広げられております。


 


事務局 澤田


 


 


カシオペア杯カーリング大会(一般の部)

2011年02月14日 00時50分15秒 | 大会の結果・様子

続いて一般の部です。


今回は初心者からベテランまで7チームが参加。


【参加チーム】
・かぴぱら
・チームカ歯オペア
・C.C.C
・女子会・あらかだ・・・
・Opt Max!
・ろうりんぐ・すとんず
・政実


二つの予選リーグに分かれ、それぞれ上位2チームが決勝トーナメントに進出です。
そして、結果は・・・大番狂わせ(?)が!!!
(失礼



優勝はチームカ歯オペアの皆さん
ロータリークラブ杯にも参加した初心者の歯医者さんチームで、
スキップを盛岡協会さんのS川選手が務めました。
見事なプレーぶり&チームワーク。
恐れ入りました・・・。
副賞は缶○ール1ケースです


 



準優勝のC.C.C
予選でカ歯オペアに0-6で完敗。。。
死のリーグを何とか2位で通過し、決勝まで這い上がりましたが・・・。
見事返り討ちにあいました(笑)
副賞は発泡○1ケースです


 



第3位の女子会・あらかだ・・・の皆さん。
予選2位通過から準決勝でカ歯オペアに敗れるも、
3位決定戦を制し銅メダル!
(メダルはありませんが・・・)
副賞は第3の○ール1ケースです


 


第5位:Opt Max!
第6位:政実
第7位:ろうりんぐ・すとんず


(画像が無くてごめんなさい・・・。)


参加賞はポカ○スエット1本です


 



最後に恒例の記念撮影♪


 


参加者の皆さん、大会担当の皆さん
大変お疲れ様でした&ありがとうございました。


 


事務局 澤田


 


カシオペア杯カーリング大会(Jrの部)

2011年02月13日 23時21分43秒 | 大会の結果・様子

11日(金)は


カシオペア杯カーリング大会


でした!


ジュニアのための大会として始まったこの大会は、今回で17回目を迎えます。
県内で最も歴史のある大会なのです。
一般の部も設けてはおりますが、あくまでも主役は小・中学生。
大人はオマケです・・・(笑)


一時はジュニアの開催が危ぶまれた年もありましたが、
今回はなんと5チームがエントリー!
嬉しいですね~♪


ジュニアの部は総当たりのリーグ戦方式で熱戦が繰り広げられました。
その結果は・・・。


優 勝 下斗米いっくにく(3勝1分け)

準優勝 クリスタルキッズ(3勝1敗)

第3位 リトルキッズ(1勝1敗2分け)

第4位 一戸サンビレッヂクラブ スマイル(2敗2分け)

第5位 一戸サンビレッヂクラブ ゼウス(3敗1分け)


 



ロータリークラブ杯準優勝の勢いそのままに、
下斗米いっくにく
が見事にカシオペア杯2連覇達成!
今大会は初めてユニホームを着用。
揃えた甲斐がありましたね。
しかも副賞はブラシ!
おめでとうございます。


 



準優勝のクリスタルキッズリトルキッズです。
知事杯優勝のクリスタルキッズが、今回は2チームに分かれての参加。
お姉さんチームは優勝にあと一歩及びませんでしたが、堂々の準優勝。
妹分のリトルキッズは第3位と大健闘でした。


 



第4位の一戸サンビレッヂクラブスマイル
第5位の一戸サンビレッヂクラブゼウスの皆さん。
昨年に続き、二度目の大会参加です。
今回は苦戦が続き残念ながら入賞はなりませんでしたが、精一杯がんばりましたよね。
そして楽しんでおりました。
リベンジを目指してまた練習しようね
(サンビレッヂクラブN舘さんより画像を提供していただきました。ありがとうございます )


   



握手に始まり握手で終わる!
カーリングの伝統をしっかり守ります。
いい光景ですねー。
新しい友達はできたかな?

それと、感心したのは『タッチストーン』の自己申告が何度かあったこと!
素晴らしかったです


今後もカーリングを通じて色々なことを学んでもらいたいですね。

ジュニア新時代の幕開けを予感させる今年のカシオペア杯でした


詳しい結果&画像集は後ほどアップいたします。


8日(火)の練習会

2011年02月10日 02時08分55秒 | 定期練習会の様子

8日(火)はとても賑やかな練習会となりました


カシオペア杯に参加するジュニアの4チームです
基本~試合形式と大会に向けて最後の練習。
今年のカシオペア杯はジュニアが5チーム参加!
楽しみですね~

 


こちらはカーリング体験の岩手銀行の皆さん。
とても楽しそうでしたね。
講師役の皆さま、お疲れ様でした。

 


この日はお知らせしていた通り
テレビの収録もありました。

 

そして、日本シニア&日本ミックスダブルス両選手権にそれぞれ出場する
『チーム岩手』の皆さんは、大会に向けての練習に余念がありません。

さらに、テレビに映りたい皆さん(?)も続々と駆けつけました(笑)

 

放送予定は

2月11日(金) 18:15~
IBCニュースエコー内 『ガンスポ』 のコーナー

です。

カシオペア杯の当日ですね
お見逃しなく

 

事務局 澤田


8日(火)の練習会についてお知らせ

2011年02月08日 01時00分42秒 | 日程などのお知らせ

8日(火)の練習会に、IBCさんの番組収録があります。

IBCニュースエコー内 『ガンスポ』 の収録で、
大原崇史アナが練習会の様子や
日本シニア&日本ミックスダブルスにそれぞれ出場する
『チーム岩手』の取材に来ます。

テレビに映りたい方、『それなりの格好』で集合です!

なお、この日は団体が2組入っており、
21時頃まではシートが制限されます。

混雑するかもしれませんが、ご了承ください。

 

事務局 澤田


24時間カーリングフェスティバル ラスト~閉会式

2011年02月07日 23時50分14秒 | 活動風景や話題など


なんと!
青森からhoney'sのお二人、福島からH田さんも参加。
他県の方とお会いできるとは思いませんでした。
本当にカーリングが大好きなんですね~。


二戸からはN岡県会長とK村アイスメイクチーフも参加したそうです。
私と時間が合わなかったので画像は・・・ 


 
日曜日の朝9時04分。
ラストショットが終わった瞬間です。
全員で記念すべき瞬間を見守りました。



閉会式は氷上で。



参加費の一部はユネスコに寄付されました。
素晴らしい!



最後は80エンドのスコアの前に並んで記念撮影。
このイベントならではですね。 


初心者の方からベテランまで。
夕べは敵、今朝は味方。
さっきはリード、今度はスキップ。


老若男女が楽しみながら協力し合い
無事に24時間カーリングを続けることができましたね~。


盛岡協会の皆さんは朝6時から準備だったということで、
それも含めると27時間


朝から朝まで(笑)本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。


次回の開催を楽しみにしております。
ビクトリア杯とともに、名物イベントになること間違いなしです 


フォトチャンネル(ちょっと少な目ですが・・・)はこちら


岩手日報さんの記事はこちら

 


事務局 澤田


24時間カーリングフェスティバル フィナーレ

2011年02月06日 10時31分45秒 | 活動風景や話題など
午前9時04分、よろずやさんのA部さんがラストショットを投じ、
無事に24時間カーリング80エンド終了となりました!

チームカーリー 77―57 チームモーリン

いつの間にか20点差になっていたんですね。
ちなみに私は22エンド(たぶん)楽しませてもらいました。

まだイケそうな気がします(強がり? 笑)

事務局 澤田