今年最後の定期練習会でした。
いちのへサンビレッヂクラブさんが今期初練習。
初めての方と経験者組に分かれて約2時間、
主にデリバリーの練習をしました!
カシオペア杯には間に合いませんでしたが、
2月のロータリークラブ杯を目指しています
県北青少年の家リンクは30周年を迎えたそうです。
30年前、1983年(昭和58年)ですね。
私は生まれており・・・・・ます。とっくに(笑)
二戸にスケートリンクが無かった当時、
よく連れて行ってもらったものです。
ホームリンク30周年の年に、
そのリンクで育った苫米地選手が五輪出場
何か不思議なものを感じますね~
事務局 澤田
リンクに入ってすぐ、目に飛び込んできたのはこちら!
↓↓
苫米地選手の五輪出場を祝う横断幕!!
先日の垂れ幕&ポスターに続き、横断幕も用意して頂いたようです。
※アイスホッケーのパックが飛んでくるためフェンスの向こう側にはっています。
さらに正面玄関にも!
職員の皆さん、本当にありがとうございます
年の瀬でしかもクリスマス・イヴ、さらに岩手県知事杯の翌日ということで、
この日の参加者は7名と少な目。
4人対3人で5エンドの試合を楽しみました!
浪岡会長!
お帰りなさい&遠征お疲れ様でした!
(写真撮り忘れました・・・orz)
クリスマス・イヴということで、
練習前の休憩室ではこんな光景が
私も少々いただきました
尚、年内の練習会は残すところあと1回。
27日(金)が最後となります。
新年は7日(火)が最初の練習会です。
※予定表では3日(金)スタートでしたが変更になりました。
事務局 澤田
大会二日目の一般の部に、
ジュニア女子チームが果敢に挑戦しました!
smileysは予選リーグで一般女子チーム相手に逆転勝ちで白星をあげました☆
しかも6点差(だったかな?)をはね返しての大逆転勝利!
素晴らしいですね~
そして下斗米いっくにくは予選を1敗で2位通過。
3位決定戦で一般女子チームに競り勝ち、3位入賞!
前回は予選敗退でしたが、今年は見事に銅メダルです
ジュニア選手が大会を盛り上げてくれましたね
今回、一般の部で久しぶりに全6シートを使用しました!
6シート使用は2010年3月のイーハトーブ大会以来となります。
こちらはFシートの様子。
休憩室から向かって一番奥ですね。
高低差が激しく、スキップの指示はフェンスギリギリ!
しかも逆ターンです。
これがどういうことか・・・皆様おわかりでしょうか?(笑)
しかもこの指示でドローはハウスの端に入るのが精一杯という
非常ぉ~~に難易度の高い&楽しい(?)シートでした
(3月のイーハトーブ大会で使えるのか?・・・ちょっと心配な)
事務局 澤田
22日(日)と23日(月・祝)に
第15回 岩手県知事杯カーリング大会
が開催されました。
かつては一般・ジュニアともに岩手県の代表を決めていた権威ある大会です。
まずはジュニアの部から。
今年も男子のエントリーは残念ながら1チーム。
女子は2チームがエントリー。
男女混合で三つ巴の対戦を行い、
女子チーム同士の対戦=女子の部の結果、
男子の部は勝敗に関わらず参加1チーム=優勝となります。
◆男子の部
優勝:二戸ダイバー
今回は3人でのプレーでした。
昨年は女子チームに連敗でしたが、
今年は1点差の接戦を制し知事杯初勝利をあげました。
価値ある1勝ですね
◆女子の部
優勝:下斗米いっくにく
Smileysとのライバル対決を制し知事杯3連覇達成
日本ジュニアを経験し、より逞しく成長したプレーぶりが随所にみられました。
さすがの試合運びでしたね
おめでとうございます
準優勝:Smileys
今回は3人でのプレーでしたが、惜しくも連敗となりました。
実は全員まだ小学生ということで、今回も最年少チームでした。
まだまだこれからですね!
2月のロータリークラブ杯や3月イーハトーブ大会でも
お待ちしております
来年はもっと参加チームが増えるといいですね
事務局 澤田
昨日から今朝にかけて、
県内でもソチ五輪出場のニュースが駆け巡りました!
試合の様子はもちろん、市民やゆかりの方々のインタビューなど、
テレビの県内ニュースに軒並み登場。
ご覧になった方も多いと思います。
そして今日の朝刊!
出場決定が未明だったので、紙面の報道は今日です。
岩手日報に大々的に載っておりました!
もちろん一面トップ!
スポーツ欄は半分がカーリング!
ご家族の応援の様子も!
永久保存版です!
こちらもどうぞ!
岩手日報WebNews
「苫米地」声援熱く カーリング日本女子、ソチ五輪へ
努力重ね夢つかんだ苫米地 カーリング女子五輪へ
NHK NEWS web
カーリング女子 ソチ五輪へ
知事“苫米地選手の応援を”
スポーツ報知
“第3の主婦”苫米地、ミラクル6呼んだ!
webスポルティーバ
カーママ、五輪出場! メダルも期待できる「成長速度」
事務局 澤田