こんな植物がやってきた
『 パラシュートプランツ “セロペギア サンダーソニー”』
ガガイモ科 セロペギア属 南アフリカ、ナタール・モザンビーク原産
園芸名で『酔竜(すいりゅう)』と呼ばれる、コノ不思議な植物!
多肉性で常緑多年草のつる植物です。
花は昆虫による受粉によく適していて、臭いに引き寄せられた
昆虫が花の中に侵入すると、上部に生えている下向きの毛によ
って脱出ができなくなり、動き回っているうちに内側にある柱頭
に受粉する仕組みになっているそうです。スゴイ
とても変わった花の形なので、ジロジロと眺めてしまいます
長く伸びたツルの先に花が付きます☆
<育て方>
日当たりの良い所で蕾をたくさん付けます。
春は、15℃以上になったら屋外の日当たりの良い場所で。
夏は、 明るい日陰でも育ちますが、午前中だけでも日が
当たる所のほうが花が付きやすいです。
秋~冬は、早めに屋内に取り入れて明るい窓辺で管理すれば、
最低温度が15℃位あるまで咲き続けます。
冬は、多肉質の葉を持っていますので、乾燥気味に管理した
方が根腐れを起こさずに冬越しできます。最低温度は12℃以上。
フェンスやトレリスに、からませて楽しんでみてください
人気blogランキングに参加中です♪ ポチッとお願いします
『 パラシュートプランツ “セロペギア サンダーソニー”』
ガガイモ科 セロペギア属 南アフリカ、ナタール・モザンビーク原産
園芸名で『酔竜(すいりゅう)』と呼ばれる、コノ不思議な植物!
多肉性で常緑多年草のつる植物です。
花は昆虫による受粉によく適していて、臭いに引き寄せられた
昆虫が花の中に侵入すると、上部に生えている下向きの毛によ
って脱出ができなくなり、動き回っているうちに内側にある柱頭
に受粉する仕組みになっているそうです。スゴイ
とても変わった花の形なので、ジロジロと眺めてしまいます
長く伸びたツルの先に花が付きます☆
<育て方>
日当たりの良い所で蕾をたくさん付けます。
春は、15℃以上になったら屋外の日当たりの良い場所で。
夏は、 明るい日陰でも育ちますが、午前中だけでも日が
当たる所のほうが花が付きやすいです。
秋~冬は、早めに屋内に取り入れて明るい窓辺で管理すれば、
最低温度が15℃位あるまで咲き続けます。
冬は、多肉質の葉を持っていますので、乾燥気味に管理した
方が根腐れを起こさずに冬越しできます。最低温度は12℃以上。
フェンスやトレリスに、からませて楽しんでみてください
人気blogランキングに参加中です♪ ポチッとお願いします