一昨日は娘の保育園の懇談会でした。
保育士さんと保護者の年2回の交流の場。
娘のクラスは20人超えなので
2グループに分かれてディスカッション。
テーマは主に、2歳のイヤイヤ
自己主張、なんでもじぶんで!に
どう対応しているか。
2歳半イヤイヤ真っ只中な娘に手こずる毎日ですが
園ではそれほどでなくいい子らしい^^;
魔の2歳児。
どこのご家庭も手を焼いてるご様子で。
それだけで気持ちがすっと楽になります。
園長先生も、今の時期が1番大変です!
(意思の疎通がまだまだ未熟な点で)と
断言してくださったし。
と、貴重な時間でした。
普段は急いでいて
なかなかゆっくりお話できる機会がないので。
特にうちは、息子の保育園の
お迎え時間過ぎると罰金なのでいつもダッシュ^^;
ところで保育士さんから聞いて嬉しかったこと。
給食のとき、完食したのがよっぽど嬉しかったのか
空っぽになったお皿を持ち帰る!と聞かなかったそう。
ママに見せるって(笑)。
そういうの聞くとたまらなく愛おしいです^^*

あっという間に大きくなっちゃう。さみしー。

すっかり落ち着いた4歳の息子。

一時期、朝がグズグズで
お着替えやだやだと泣き叫び。
保育園もなかなか行きたがらず。
毎朝憂鬱でしたが。
今はお着替えも率先してやるし
見たいテレビの途中でもさっと保育園行ってくれるし。
成長したーーー!
この前は、子供たちとパパでお風呂に入っているとき
娘がずーーーーっと機嫌悪くて。
途方に暮れたパパが息子に
〇〇ちゃん、どうしてあげたらいいとおもう?
息子「お話聞いてあげたらいいんじゃない?」って。
大人!!!
2年前、イヤイヤモンスターで
道にひっくり返ってた人と別人です^^;