残したいの?何かいいことあるの?
じゃあ何は仕分け対象としてOKなの?
それは、その業界の人からしたら「必要でしょ。」と言われるんじゃないの?
>「世界一になる理由には何があるんでしょうか?」と「2位じゃダメなんでしょうか?」は前回の事業仕分けで出た蓮舫議員の言葉だ。今回の自動車事故対策機構(NASVA)の事業仕分けでは、ある仕分け人から「50km/hじゃダメなんですか?」という言葉が飛び出した。
自動車アセスメント(JNCAP)について、仕分け人の最終判断は「他の法人で実施し、コスト縮減」となったが、ここで言う「他の法人」とは、国土交通省所管の独立行政法人である交通安全環境研究所のことだ。
交通安全環境研究所は、国内外で販売されるクルマの型式指定や認定を行っているが、その審査段階では衝突試験も実施している。
仕分け人は「この試験とJNCAPの試験を一緒に行えないか」と主張しているが、NASVA側は「ぶつける…という意味では同じだが、両試験はまったく違う」と反論する。
仕分け人が言うように、両方とも「クルマをぶつけて壊す」ということに違いはないが、相違点がいくつもある。
メーカーが試験用に提供したクルマか、一般市民とまったく同じプロセスで市場から調達したクルマか。
フルラップ前面衝突試験でもその速度が「最低限」の50km/hと、「リアルステージを参考にした」55km/h
という違いがある。
JNCAPで行う試験は環境もシビアだし、メーカーによる不正の余地が無いという点において、国民にとって非常に有益となるが、仕分け人はこの部分が最後まで理解できなかった。
理解できていたとすれば「なぜ55km/hなのですか? 50km/hじゃダメなのですか?」という発言はもちろん、「メーカーから車両を提供させればいい」といった発言は出てこないだろう。
事業内容を把握して、その上で事業実施を再考するのなら納得できるが、NASVAの事業仕分けについては、仕分ける側が事業内容を理解しているとは思えない。(レスポンス)
んな事、言い出したらキリがない。
先月、第二京阪が全線開通した。
下を走る一般道と合わせ、これが超便利。あの辺りによく出没する僕としては、「いい道作ったよ~。」と口にしてしまう。
ある大阪の方のブログにも同意見が書かれていたが、その後、
>田舎に行くとほとんど利用が期待できないのに立派な道路が建設されている。そうした巨大なムダと違って、この第二京阪は大阪-京都間の混雑緩和、時間短縮を目的として建設されたものであり、利用者が多いことは事前にわかっていたのである。
とあるが、その「オレが使う道は便利だから作れ、田舎はムダじゃ!」というのはどうなの?
それ言い出したらキリがないでしょ。
みんな言うのさ「あそこに道は必要だ。」って。
で作りまくって、今の借金なのでしょ。
第二京阪だって、約1兆(そのうち公共事業が7割)だけの価値があるのか?
公益法人も、道も、ゼロベースで考えないといけないのではないでしょうか。
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 車のネットショップciaについて(49)
- 新車購入記(値引き交渉)(6)
- 個人売買記(8)
- ネットオークション購入記(16)
- 物件情報(4)
- チーム・車屋マイナス50%(62)
- 業界情報(232)
- WECARS(旧ビッグモーター)(8)
- 中古車雑誌ネタ(10)
- 残価設定の損得(14)
- 燃費について(23)
- ガリバーネタ(29)
- 買取業界(6)
- 保証ネタ(3)
- 評論家を評論(21)
- トヨタネタ(44)
- レクサス(21)
- マツダネタ(24)
- 日産ネタ(24)
- 三菱自動車ネタ(21)
- VWグループネタ(20)
- 鈴木ネタ(6)
- 電気自動車(31)
- テスラ(22)
- ヤマダ電機ネタ(6)
- お車情報(54)
- Weblog(362)
- アメブロネタ(6)
- ソン関連ネタ(17)
- ステマネタ(13)
- 年賀状ゼロ運動(15)
- amazonネタ(4)
- 価格コムネタ(13)
- エコネタ(40)
- 楽天(13)
- 宝くじネタ(13)
- クーポン(5)
- プロフィール(1)
バックナンバー
人気記事