はしばみ色のCARL

はしばみ色の目をしたカールが、毎日引き起こす大冒険のはじまり。
(ボクは真剣なの!!)

CARLと出雲大社と白兎神社,白兎君ボクにも彼女を紹介したまえ。⑤

2016年10月29日 02時32分42秒 | 神話への旅

朝も あまり早くなく
(パッパがご飯食べるの遅いっチャ)
米子道 山陰道を乗り継いで
一路出雲の里へ

その前に
ボク オシッコ!!
立ち寄ったのがココ


宍道湖SA




よく知らないけど
ココのラーメン美味しいんだって
パッパさん 食べたかったみたいけど



あんた 朝ごはん食べたばっかりジャン。


さてと
有料と無料の山陰道を走って
出雲の街中!

大社とは 違う方向。
『パッパ 方向違うよ。』

稲佐の浜?
国引きの神話の舞台なんだって。




あの チッチャく見えるのが弁天島

全国の神様が 上陸するのも
この浜なんだって。

ココの砂を持っていく訳

なぜ?
それは 後の話だッチャ。

大社に行くのに
一般の人とは逆に なったッチャ。




いつも混んでる と評判の
神門通り広場の駐車場。

あいてるかな~?


平日のせいか 若干の余裕があったチャ。
『パッパ 良かったね。』

お参りの後
お土産買うのとか楽だモンね~^^

ササ 大社へGO!


お約束の 記念写真。
『パッパは 取らなくて良いのケ?』

二の鳥居をくぐり
下りの珍しい参道
(なぜかは この間ブラタモリでやってたッチャ)


祓社
ここは 参拝者の身を清めてくれルッチャ。
もちろん 二拝四拍手一拝!
ちびっ子も ココに来たらスルッチャヨ。


これが有名な
むすびの御神像だッチャネ

「幸魂奇魂」(さきみたまくしみたま)が現れ
「ムスビの大神」になったシーンダッチャ。
このポーズをまねると 
パワーが貰えるらしい。

と いう話になると
早速 真似る人

ボクまで連れて行くんだもん
はずかしかったッチャ。



御自愛の御神像だッチャ。
こっちはあまりにも有名だッチャ。

ハイ記念写真



拝殿
その裏にあるのが
八足門

ここで みなさんお参りすルッチャ。
ママさんを探せ^^。

この中は 犬禁止 ワン。


でね ここ

大国主命は 実は拝殿や
八足門を向いてなくて
西を向いて座ってるらしいっチャ。

ここが 真向かいになる。
ココ ポイントだッチャね。


ご本殿の
眞裏
素鵞社(そがのやしろ)だッチャ。




ここで さっき取ってきた 砂がいるッチャ。
稲佐の浜の砂を供えて
素鵞の社の砂をとり持ち帰ると
清めのお守りになるッチャね~。

ボクもいただいて来たッチャ。



これで お参りは後一箇所
御本殿をぐるっと回る感じで
また 八足門の前
ここで 御朱印もらったッチャ。

次は 見所のひとつ
神楽殿だけど

ここから見た
あるべき物がないのに気づいタッチャ。

 
日本一大きい 国旗が掲揚されてるはずだッチャ
昔 ”NHKの本日の放送終了”で 写された日の丸らしいよ。

通りかかった巫女さんに
『国旗が揚がってない。』
って聞いたら
”本日は雨で国旗は揚げていません”だって
う~ 残念。

ママさんが今度は寄り道
おみくじ大好き人間が
見逃すはずがないっチャ。


ママさん 気がすんだみたい
結果が聞きたいッチャね。




修学旅行中の高校生に遭遇
ボク 可愛いって 
いっぱい触ってもらったッチャ。



神楽殿の中
ココは犬 OKだッチャ。

パッパとママさん
変わりばんこにお参りして
さ~ これじゃ


下にいる 高校生と比較すると
大きさが解るッチャ。

そこから少し 離れたところに

さざれ石で~す。
ママさん
”さざれ石って何ケ~?”

始めて見た
小さい石がたくさん集まって
大きい石になっているんだネ~。

ちなみに パッパは
ママさんに 君が代を歌って聞かせてるッチャ

でも オンチだから
笑われてルッチャ^^:。

でね 
神門通りに戻って
テラス 犬OKの蕎麦屋さんに入ったり
ソフトクリーム舐めたりしたのは
またの 機会じゃ~


み~んな 幸せだったらいいね

             CARL




最新の画像もっと見る

コメントを投稿