たっかしのチラシの裏。

画像サイズは長辺を640に。13年前から偏った情報を配信中。

17年3月~12月のつくれぽ。

2018年03月10日 23時19分47秒 | 食べもの

2017年に作ってもらった物から、思い出深い物たちをば。


お誕生日にミルクレープ!
間にフルーツも入っていて美味しかったです☆


チーズケーキ!!!
温かいままでも、冷めてしっとりしたのでも、どちらも美味しかった!


オムライスってご飯が完全に覆われているのばかりだと思っていたんですが、この形もなかなか…。
タマゴを開いたときの半熟具合が良かった~。



海老フライにお肉を巻くと満足感アップ♪
食べごたえもあるので、高いお店みたいな大海老じゃなくても満足ですよー。


春巻きってお家でも出来るんですね。
揚げたてサクサク、いただきました。


チーズケーキは焼くまで10分くらいでした。焼きたてもいいけど、冷やすとむっちりした食感で中々美味しかったです。
スコーンは久しぶりに作りましたが、結構簡単に出来たので、この日からしょっちゅう作っています。
強力粉を入れると食べる時にぽろぽろしないとの情報を得てやってみました。確かにぽろぽろしなかったけど、隣で食べこぼす子が…。

web拍手を送る


17年5月~11月の外食。

2018年03月09日 19時50分18秒 | 食べもの

昨年の振り返りは今月中に終わるのかなぁ…色々と後回しにしすぎたorz


クーロンヌのパンは全体的にお高めなんですが、どれを取っても美味しい!
店内で食べる際に温めてくれるサービスも〇。



ひたち野うしくにあった「さくら」。
食べ放題がやっているので勇んで行くことに……焼き鳥食べ過ぎたーっ!
でも、最後に頼んでしまった釜飯は優しい味わいで美味しかったでし。
あ、某小説を原作に漫画になったり映画になったりした作品の影響で電気ブラン頼んでみたんですが、凄いっすねw



道の駅しもつけでは食べ歩きをば。
あゆにケバブにジェラートと食べ合わせは気にせずに、食べたいものを食べるスタイルで。
ジェラートは小さいおまけも乗せてくれたし、美味しくって満足!



つくばにある「さらしなの里」お蕎麦屋さん。
普段高くて「鍋焼きうどん」なんか食べれないんですが、清水の舞台から飛び降りる覚悟で注文…!
美味しかったんですが、シイタケいらない(副管理人はシイタケが嫌い苦手)
上の写真の天ぷらで目を引くのはなんと「素麺の天麩羅」。洋風にいうと揚げパスタみたいな?いい食感して美味しかった!


昔々ヒルナンデスの特集を見てから気になってた京浜急行の「みさきまぐろきっぷ」を使ってマグロへ!
現地では「おもひで券」の引換でレンタサイクルを借り、三崎口駅から三崎港までサイクリング。
お腹を空かせて入ったのは「庄和丸」さん。刺身!揚げ!角煮!どれをとっても☆三つ。
僕は鮪の角煮が好きなんですが、中々食べる機会がないので、美味しい角煮に出会えてよかったです!


久しぶりに牛久の「ポケットファームどきどき」へも行きました!
アイスが無くなっててソフトクリームになっているなど軽微な変更点もありましたが、梨が並んでいるのは大きかった…。

web拍手を送る


17年7月~12月の甘い物

2018年03月09日 19時40分38秒 | 食べもの

3月ですね。年度末\(^o^)/


コートダジュール。例年通りの桃の美味しいケーキでした(7月のことなので名前は失念(^_^;)
桃を丸ごと使っているので、とってもジューシーで美味しい!
桃の中はクリームとベリー系のジャムが入っていて下の土台はタルトと、とにかく食べづらく倒れやすい…。


天使のおやつ。はじっこシリーズのパフェっぽいの(9月のことなので詳細失念(^_^;)
クリームやスポンジがきちんと層になっていて、しかも甘すぎずにペロッと。
詳細失念ですが、美味しかった記憶しかない!!



龍ヶ崎にあるなんか凄いケーキ屋さん、アルドゥールのアップルパイ。
アップルパイに煩い副管理人曰く…
下のパイがぺったんこで、パイ自体のしっとり感が少なくあんまり好きな感じじゃなかった。全部パリパリって感じ。
リンゴのフィリングは、中のカスタードと相性が良く美味しかったです。



牛久の住宅街に10月にオープンした「焼菓子家 泉」。
上写真のいちごのタルトはカスタードが程よく、甘すぎずコクがあって美味しかったの。
下写真のアップルパイはテイクアウトにしたものを嫁がトースターで温めすぎたの…。
アップルパイに厳しい副管理人曰く…
とっても美味しい!
リンゴの酸味が程よく甘すぎない、紅茶に良く合うし、温めるとバターがじゅわっと滲み出て美味しい!美味しい!
よつ葉バターをたっぷり使うなど国産に拘った一品500円也。

web拍手を送る


17年4月~12月のラーメン屋。

2018年01月23日 19時12分09秒 | 食べもの

不定期で開催される「食べもの」カテゴリの祭典ですよー。



ラーメンといえば山形にある「栄屋本店」!冷やしラーメンの発祥で有名ですね。
冬季限定の山形ラーメンは牛肉と山菜がたっぷりで美味しく。
メンマチャーシューメンは、その特徴的な牛肉のチャーシューが5枚程入っていて堪能できます!あと、メンマは凄く美味しい。
変わり種でカツラーメンもあるよ!


久しくいってなかった荒川沖の「悟空ラーメン」へも。
入口が新しくなってて、ちょっとびっくり。やっているかよく分からない雰囲気はどこへやら…。
焼肉ラーメンはたまに食べたくなる味してて良い!


B.G.M Live!のあとと言えば、僕たちの恒例は新宿の「広州市場」でワンタンを食べること。
味を変えながら食べれるので、飽きずに食べてられる!



迷いラーメン屋をしてた時に偶然行くことになった土浦にある「来来亭」。
旨辛麺は辛さが選べるとのことですが、初回なので抑え目にしたら色の割に大したことが…次はもっと辛いのにする(`・ω・´)フンス!


秋葉原にある「青島食堂」は長岡の生姜醤油ラーメンのお店ということで気になりんぐ。
休日ということもあり夕方でも行列に並ぶ混雑でしたが、何とかありつけました。
勝手なイメージでは生姜の優しい味わいのラーメンを想像していたので、思ったより味が濃かったー。
生姜の感じとチャーシューの味もいいけど、ほうれん草の優しさに感謝。


地元の珍来で数量限定メニューにあるは珍しくご飯系メニューの「鶏皮チャーハン」。
どんなもんかと思って頼んでみると、これが美味い。元々美味いチャーハンに鶏皮のパリパリがあってていい!
難点は大盛りに出来るか不明な点と、単品だと足りないところかな?

web拍手を送る


紅茶フェア

2018年01月10日 17時57分29秒 | 食べもの

冬の飲み物といえば紅茶!冬どころかオールシーズン紅茶ですよ!!
いつもはルピシアだけの嫁ですが、今シーズンは活動的なのです。

・紅茶館


前から行きたかった紅茶館(上海じゃないよ、水戸だよ)。17年12月末で閉店とのことで、ようやく行きました。
値段の割にボリューミーで、アフタヌーンティーは一人分とは思えないくらいでした。価格も良心的。
スコーンの下敷き(?)が温かく、保温されるので、運ばれてきてからも温かく、美味しく頂けました。
一番上のケーキが全部手作りっぽくて感動した。
下段のサンドウィッチも含めて、アフタヌーンティー全体で味のバランスがよかったです。
紅茶は「リッジウェイH・M・B」があっさりしていてゴクゴクいけちゃう感じで美味しかった!
本当はもっといろいろ紅茶頼みたかったなぁ……。あ、紅茶専門店だからか、ティーコージーが付いてきたのは○でした。

・花水木


上写真のロイヤルミルクティーはポットで出てくると思いきや、大き目のカップで出てきてビックリ!
普通紅茶はクリームじゃなくてミルクを使うんですが、クリームがぷかぷか浮いていました。
それでいて、油っぽくなく、とっても美味しかったです。家で作ってもこんな風にはいかないのになぁ…。
市販の紅茶飲料だと甘さで気持ち悪くなっちゃうんですが、甘さ調節のハチミツを入れても甘さで気持ち悪くならなくてよかった。
あとあと、スコーンがずっしり系でどすこいって感じでパンみたいでした。スコーンは紅茶館の方に軍配。

・コメダ珈琲


誕生日はコメダ珈琲でビーフシチューとチョコノワール!
ビーフシチューの値段を勘案するといつもは頼めないんですが、お肉がほろほろでチーズとポテトサラダで美味しかったです!
まさかの刻み海苔が乗っているんですが、それがまた磯の香りを運んできてマリアージュ!
チョコノワールは思ったよりも生地がふわふわでソースを含んで、ココッシュとは違った美味しさでした。

web拍手を送る