たっかしのチラシの裏。

画像サイズは長辺を640に。13年前から偏った情報を配信中。

ミトノマ③

2017年03月05日 23時34分01秒 | 壁紙

そろそろPCの電源入れる習慣を戻さないとっ。
ネット見るだけならスマホ+wifiで事足りちゃうんですよねー。
ゲームも溜まってるのに、気付けばもう年度末o(TヘTo) クゥ



(編成/撮影地/撮影年月)
P4-12/岩沼~逢隈/2017.02
719系の252Mを撮りに行ったので、その練習電で来ました~。
浜吉田~相馬間運転再開後初めて仙台地区へ撮影目的で行きましたが、原ノ町表示の懐かしいこと…。
この撮り方だとLED見えないけどねー。719系で原ノ町運用無かったのが残念。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

web拍手を送る


ミトノマ②

2016年12月28日 00時25分00秒 | 壁紙

相変わらず忙しない日々を過ごしています。
休みの日は睡眠休養!お蔭でゲームが進まない><



(編成/撮影地/撮影年月)
(右から)K620、K625、F2-22/原ノ町駅付近/2016.11
719系の429Mを撮りに行った帰りに、原ノ町~小高復旧後初めての原ノ町へ。
電留線に勝田車2本並んでたので、勝田車全3本中3本の3並びを期待!
しかし、営業列車に使用されていたのはF2-22…あれ?
K618はどこへやら…相馬~浜吉田の線路は繋がり、試運転も開始してたけどねー。
寒空の下で、僕はいったい何を待っていたのだろうか。

web拍手を送る


ミトノマ

2016年10月10日 20時07分34秒 | 壁紙

仕事やら何やらで忙しかったり気力が沸かなかったりしたので、ブログの更新は休止してました!
もうしばらく休止します!!(ぇ


JR東 水戸支社・仙台支社からプレスが出たとおり、遂に浜吉田~相馬間が運転を再開しますよー!


(編成/撮影地/撮影年月)
F2-5**+F2-5**/仙台駅/2011.02)
仙台駅に「原ノ町」の表示が帰ってくる…!
鉄道趣味的には、置き換え発表されている719系が常磐線原ノ町までの運用を持つか気になるところ。
増発・増結で所要編成数増えてるだろうし、そんなに急速に置き換え進まないよね…?

ところで、仙台支社プレスの一番下に書いてある一文、

東北本線では、白石~小牛田間の一部の列車を 8 両編成から 6 両編成に変更します。

って、2576M~429Mのことかーっ!

web拍手を送る


429M

2015年12月12日 20時36分51秒 | 壁紙

先日は仙台方面へ旅行へ行ってきました。
今回の宿泊先は広瀬通駅近くにある三井ガーデンホテル。
温めていた計画を実行する日がやってきました!


(編成/撮影地/撮影年月)
仙センH-21+H-20+H-5+H-38/長町駅/2015.12
2121Mが701系6連に置き換わっても、719系8連で走り続ける429M。
前々から撮りたかったので、夢が叶いました!
ただし、長町駅上り方は影が悲惨…たまたま7分程遅延したので何とかなりましたが、定時だったら危なかった。
ホーム早歩きで間に合ったので、後追い順光も撮影。
今度は沿線で撮りたいけど、撮る日は来るかなぁ…。

web拍手を送る


ひたち

2015年06月30日 20時09分38秒 | 壁紙

お久しぶりですー!
PCブルースクリーンとか嫌だね!しかも、中途半端に起動がしっかりするのが不幸中の幸いというか…。
起動→使用→BS→起動→落ちないってパターンが多かったので、イマイチ症状が読めず。
しかも、イベントログで見るとカーネルエラーだったり、BlueScreenViewではntoskml.exeが原因だったりと。
原因が特定できないの。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
各種設定を色々と弄ってみたり。一体型PCを分解・清掃してみたり。ブラウン管みたく叩いて……はしないか。
最終的にはWindowsUpdateで入ってきたのの日付がブルースクリーン起きるようになった日付と一致。
それをアンインストールし、更新プログラムを非表示にすることで安定しました。
時間ばかりが掛かって大変だったの。変なプログラムを更新しないでー!


さて、表題。
常磐線は583系で大賑わいでしたね。輸送障害に発展しなかったのが幸い…天気悪かったからかな?
もう入線しないのかもしれないけど、次回はゆうづるとエキスポドリームの復活を!


(編成/撮影地/撮影年月日)
秋アキN-2+N-1/藤代駅/2015.06.27
本番に向け、上野へ回送される583系。
いっそ、東京始発で上野東京ライン経由にしちゃえばいいのにー。
福島DCのトリを飾ると言っても過言ではない運転でしたね。
次は奥羽本線開業100周年イベントが見せ場かな?

web拍手を送る