たっかしのチラシの裏。

画像サイズは長辺を640に。13年前から偏った情報を配信中。

651系

2013年02月23日 10時19分45秒 | 鉄道

昨日、プリコレの引き取りついでに651系撮ってきた話です。
日が暮れるまで撮ってるから、◇まだ1√も終わって無いんですよね…。

・130222
ヨークベニマルでの買い物を終え、お家で朝ご飯&準備を整え、いざ出陣!
1355Mに乗車です。
さて、乗車後、頭の中で考えるのは651系の事…26Mと19Mをどこで撮るのかです。
とりあえず、高浜での待避中に1017Mを撮影しようとしますが、1024M通過後の上りに通過接近が。
どうせ大したことないだろう…この判断が間違えていました。
なんと、通過したのは651系…K103+K205と思われる、疎開回送でした( ゜д゜)ポカーン

気を取り直して、岩間へ。ここで26Mと19Mを待ち構えます。
が、26Mは何故かピントが合わずに撃沈…orz
19Mまで失敗したら、何のために岩間で降りたのか分からないというプレッシャーを感じながらの撮影に。


結果は撮影成功!岩間で降りてよかった…。

さて、次に向かうは水戸を通り越して勝田です。
勝田車セへ行き、2068M充当車の様子でも見るのです…本当はK103とK205にも期待でしたが。


検修庫内にK107が奥詰めされた状態で、単独留置。
ということは、K203がどこかに単独で…探したら、これまた奥に詰められた状態で留置されていました。
そしてそして、特急型大集合の図…ちなみに、E653系の付属編成は全4編成とも写真に写っています。
見えにくいんですが、K203ヘセの勝田方に留置されているのもE653系の付属なんですよ~。

ここで問題ですが、2068Mは651系11両編成で運転されます。
今後の勝田車セ内での動きを予想しなさい。
A.入れ換えによって、K107とK203が組成される。
そんなこんななので、3時間くらいぼーっとしていましたw

42Mの撮影もあるし、刻々とタイムリミットの15時に近づいたその時…先に動きがあったのはK203。
てっきり、K203はそのままに、K107だけの入れ換えで組成するもんだと思っていましたので、びっくり。


元々、4連単独は勝田以北での運用でしたので、上野方の顔を見るのは久々です。
いつの間にか上野口の7連単独も無くなりましたからねー。3Mはそのままだと信じていたのに…orz


検修庫から出てきたK107。
検修庫には、特急型勢揃いでした。

K107仙台方の写真は光線状態が悪かったため、
42Mは架線柱の影が「えっ、そこに落ちる?!」という位置なため、掲載見送りです。
次の写真は、◇受け取り後の水戸駅、50Mの撮影です。


まぁ、こんな感じ…まだ撮影には向かないですねー。
コントラストの自動調整してこれなので、元はごにょごにょ…。
1442Mで寝ながら帰りましたとさ。

web拍手を送る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。