今日はとても寒かったけどやりたかった消毒をしました。
この中から今回は、
ダコニール(殺菌剤)とハッパ乳剤(うどんこ病・殺ダニ剤)を使用。
気温がまだ低いうちに使い始めなきゃ。
高温時に使うと薬害発生するもんね。
去年は大丈夫だろうと気を許して使ったら葉が変色して大変なことになりました
消毒時は殺菌剤・治療剤・殺虫剤を混合して散布します。
害虫に耐性がつかないよう違う系統の薬剤をローテーションしながら~。
さて、今日は何リットル作ろうかなぁ・・・
最初は2リットルだけ作ってみたけど全く足りなかった~
追加で8リットル作ったらちょっと余ったわ。
ピエールはたくさん葉が出てきたよー。
ポタポタしたたるまでしっかりと噴霧できました。
鉢植えも結構葉が出てきたよ~
来週くらいに一度スミチオンを散布しておこう・・・
ハッパ乳剤が殺ダニだから混合できなかったしね
いろいろ混合でやると効果があると言われてるよね。
ピエール壁一面に咲いたら見事ですね~
うちのピエールは植えた場所が悪そうで今年
移動を考えてますよ。
うとは3回くらい作るから12L噴射します。
残すこともあるけどね。
最近寒いから成長が止まってる感じですよ(´∀`)
ちょっと成長遅くなりましたね。
ピエール植えた場所が悪かったのですか?
我が家は西側で昼くらいからしか日があたらず、
強風にさらされているけどなんとか大丈夫です。
去年その奥に植えたガートジュードジェキルは
完全に日照不足だから花がどう咲くか要チェックです。
(日陰でも大丈夫と書かれてたけど・・・)
なぜかピエールにはホソオビの幼虫がよくつくので、
こまめな消毒が欠かせません