
東京都町田市。恒例の「フェスタ町田・町田エイサー祭り」。21回目の今年は、今月15、16日の開催。「エイサー」を中心に23団体が町田の中心市街地で演舞を繰り広げた。

「エイサー」とは、沖縄諸島に伝わる盆踊りのこと。この画像は、原町田大通り浄運寺会場の「新風エイサー」の模様。



地謡(じうたい)が傍らで演奏。

出番を待つ「琉球エイサー」チーム。

こちらは東急会場。


東急会場へ向かう「鶴見エイサー」チーム

その旗頭(はたがしら)

それにしても、ものすごい人出。こちらは別件で町田への用事だったのだが・・。このイベントのおかげで、さすがにメガーヌでは来られず。小田急の利用に変更となった次第。
こんなお祭りをやっていたのですね。
そばを通りかかったのですが、全く見ないで通り過ぎちゃいました。
ちなみに、買物はヨドバシカメラでの買い物がメインだったため、
クルマで行きました。
とても長~い日本はそれぞれに歴史があり、文化があり美味しい食べものも
近く?でこの様な沖縄を知るイベントがあり楽しみでしたね
musashiのお膝もともご紹介願えたらと思っています。
私もよくありますけど・・
意外と地元のイベントに気づかなかったり。
そんなものなんですねぇ。
irukaさん>
沖縄エイサーは、初めて見ることができました。
とても長い歴史の中で、今の形になったとのこと。
私の地域でも、太鼓の伝統芸能があります。
いずれ、ご紹介しましょう。