ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

埼玉のひな人形

2022-03-02 10:52:15 | 社会現象、イベント

埼玉伝統工芸館に展示された「越谷ひな人形」。今回はひな祭りを控えてひな人形の話題。埼玉県には越谷と鴻巣とひな人形の産地が二か所もある。

↓では、埼玉伝統工芸館の展示をもとに、鴻巣人形がどうやってつくられているのかお見せしよう。最初は男びなの頭部。首串さしに始まり、目入れから塗りの行程へ。

↓目・鼻・口をつけた後、口紅・舌付け・歯付に。

↓面相書き~毛ふき~髪結いで完成。

↓女びな頭部の最終工程。

↓続いて胴。鴻巣人形では胴の芯にワラを使い、着付けは綿で体の丸みを出しているという。

↓はかま、衣紋、上着の着付け。

↓その後に腕をつける。

↓胴の完成。

↓最後に小川町の和紙と鴻巣人形のコラボ作品「夢雛」。衣装が小川町の和紙でできている。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おっやぁ?な猫ちゃんたち | トップ | 日本一大きい教習車だと?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会現象、イベント」カテゴリの最新記事