夫が早期退職して給料がガクンと下がり、私も短い時間でのパートで節約しなくてはいけないのに何となくそれまでとお金の使い方が変わっていない。
まず、夫はお金の話をすると不機嫌になる。
私もそれがめんどくさくて現実から目を背ける。
背けたって収入が増える訳でもないのに。
ここ1ヶ月ほど出費が多い。
・私の布団:13,000円
・和室の照明(元が壊れたため器具新調):取り付け費込み10,000円
・歯医者:詰め物取り替えで20,000円
・お香典:50,000円
・イタメシ追加出費:3,500円
加えて私と夫の通常通院代。
毎月こんなにかかるわけではないけど、外食費などは抑えないといけないなと思う。
また備蓄品、冷凍冷蔵物を優先消費するようにしよう。
外食(テイクアウト)したがるのを家で作るようにして減らそう。
普段の支出だって2人の収入では足りなくて貯金を崩してる。夫はどこからそんな自信が生まれるのかお金の心配を口にすると大丈夫の一点張り。
和室の照明も2,000円安い方を選べばよかったと後悔している。私にはされど2,000円だ。
今日はお赤飯を一升炊いて冷凍しお昼ご飯用に作り置き。
蒸し器のお湯で煮玉子も作った。
そして先日は近所の方からたくさんのじゃがいもと玉ねぎをいただいた。
入るものが少ないなら出るものを減らせばいいんだよね。
身の丈に合った暮らしを意識せねばと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます