読了本↓
そういえばひとりで温泉って行ったことない。たまたま機会がなかっただけ。
効能とか泉質なんて考えたこともなかった。広さや数や露天風呂があるかどうか、せいぜいその程度ね。
読んでて、温泉に対してお金と時間を惜しみなくかける最大の趣味がある筆者がとても羨ましく感じました。
今わたしがなにか始めようとしても、まずお金がかかるかチラつくし、ヒマを見つけては・・・ほど没頭できるエネルギーも持ち合わせていない。
我が県内もあちこちおすすめのお湯や温泉地が紹介されてました。
温泉・・・私好きな方なのかな?そう考えた時、嫌いではないという言葉が浮かびまして。
好き>嫌いではない>好きではない>嫌い という順番の言葉がとても不思議に感じてしまいました。
嫌いではないというのは(-)×(-)で+になる。
好きではないというのは
(+)×(-)で-になるんだなぁと。
字には否定や肯定が入っているのにその反対の意味に近いって不思議ってちょっと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます