四国からの帰り道,静岡県のとある海岸に寄り道です。
今回,台風で四万十川カヌーが物足りなかったので,もう一漕ぎしていきましょうか
ということで,初めてのシーカヤックに挑戦です。
[海なんて,大丈夫]
ここは内海なので,波も穏やかで,波が苦手なチャココも平気そう。
海も気持ちい~よ~
ちょっと風が強かったので,鬼漕ぎで進みます。
いったい,どこに行くのでしょう
15分ほどで,沖の堤防に到着
堤防に上陸しました
ところで,チャココ父は,いったい何を探しているのでしょう?
なんと,大きな岩牡蠣を拾っています。
見ると,水際一面が岩牡蠣です。
実は,ここで岩牡蠣が採れるという噂を頼りに,大潮の干潮を狙ってやってきたのでした
あっという間に,ごっそり岩牡蠣が取れました
(一応,ここでは牡蠣は密漁にならないらしいですが。。。まあ,自己責任ということで)
大きなカニの甲羅も見つけました。
[こんな,石みたいなもの,食べれるの]
いっぱい採れたし,とっても暑いので,急いで戻ることにします
遊覧船やヨットも気持ちよさそー
海水浴客でにぎわう浜辺に戻ってきました
カヌーはあっという間でしたが,今回は大漁だよーん
家に戻ったら,岩牡蠣との格闘の始まります
結構たくさんあります。数えたら33個でした。
こんなにたくさん,ちゃんと処理できるのでしょうか
一応,この日のためにネットで牡蠣ナイフを仕入れ,岩牡蠣のあけ方も調査済みですが,,
ペンチで端を割り,隙間にナイフを挿して貝柱を切ると,貝を開くことができました。
果たして,中身は入っているのでしょうか??
殻だけ大きくて,中身は空っぽというオチですかね?
ジャジャーン,ちゃんと大きな中身が入っていました
冬に食べる牡蠣に較べると,恐ろしく巨大です
近所におすそ分けしようかとも思いましたが,真夏の牡蠣は何となくリスクもありそうなので,
今回は我が家だけで味見(毒味?)をすることに。
ということで,翌日は,朝から牡蠣尽くし
[牡蠣パスタ 牡蠣がでかい]
お味は,普通においしいです。思ったよりは淡白な印象でした。
牡蠣フライは,コロッケサイズになりました
こちらも,普通においしいです。
この季節に大好きなカキフライがいただけるいうことで,チャココ父は大満足
もちろん,お腹も異常なし!
震災後,東京湾での潮干狩りを自粛中で,寂しかったところ。
代わりが見つかって良かったね!