見出し画像

ココ&チャコのしろくろ日記+

しらたまと瀬戸内#1(しまなみ海道カヌー)

GWの後半も天気が良さそうなので、久々に瀬戸内方面へ行くことに。

前回、しらたまはベッドを破壊したので新調。

渋滞もなく順調に関西を通過。

ドッグランのある宝塚SAで休憩。なんかゴージャス!

トイレもとってもゴージャス!

ベルばらのイラストがあったり、宝塚っぽい。

この日はドッグランもある三木SAで車中泊。

 

翌日は事故渋滞にはまりながらも、広島入り。

てんてんママに教えてもらったお店で、尾道ラーメンをいただきました。

煮干し出汁のやさしい醤油味がウマウマ!

しまなみ海道を渡ります。

道の駅「多々羅しまなみ公園」に到着。

巨大なヒラメがお出迎え。

ここの公園はとても気持ちが良いのですが、まさかの犬禁。

隣接する海岸からカヌーを出します。

多々羅大橋が見えて絶好のロケーション。

先ずは多々羅大橋に向かいます。

波も穏やかで漕ぎやすい。

間もなく多々羅大橋に到着。

多々羅大橋をくぐりました。

折り返して、古城島へ向かいます。

古城島は小さな無人島。

かつて、ここにお城があったとのこと。

島を一周。浅瀬もあるので注意して島を一周。

砂浜に上陸。

多々羅大橋も見えて、素晴らしい眺め。

久々にドローンを飛ばしてみました。

小さい島です。

甘崎城の城跡があるということですが、どこか良くわからない。

こんな小さな島にお城があったって、どんな城だったのでしょう?

こういう小さい無人島に渡れるのが瀬戸内カヌーの醍醐味ですね。

ぼちぼち戻りましょう。

無事に戻ってきました。

わずか4.5kmほどでしたが、楽しいコースでした。

他にSUPもカヌーもいないのが不思議。

 

夜は広島市内で広島風お好み焼き。

フラワーフェスティバルもあってか、どこのお店も大混雑。

やっと”鉄太”に席を見つけて滑り込み。

7人でぎゅうぎゅうの鉄板焼きスタイル。

陽気なマスターで、隣席の人ともすぐに仲良くなれます。

生地を薄く焼くところがポイントだって。

焼きそばが主役の広島風焼きそばが登場。

もちろん、うまうま。

この後、温泉で汗を流し、宮島近くのやまだ屋もみじファミリーパークで車中泊。

明日も漕げるかな?

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カヌー(海)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事