今日は、珍しく晴れそうということで、2年前のリベンジで、 奥利根湖へ。
カヌーは久々。夏休みの隠岐の島以来なので約3ヶ月ぶり。
紅葉の情報は、月曜更新のダムの管理事務所の画像くらいしかないので出たとこ勝負ですが、今日はまあまあのようです。貯水率は86%でこちらもまずまず。
駐車場は既に満杯。カヌーを組み立てると11時過ぎました。
管理事務所に利用届を出します。無料です。
聞くと、今年の紅葉は天候不順のせいか、鮮やかさに欠けるとのこと。
それでも、まあまあキレイじゃないですか!11時30分に出航。
青空も出てきてテンションも上がります。
水位は満水面からマイナス1mくらい。
本流との大きな分岐を左側に曲がると、遠くに山が見えてきて、日本にもこんな風景があるんだなぁという絶景。
あの山が冠雪してたら、更にステキでしょうね。
こちらの紅葉も鮮やか。
ココは、早く上陸したくて仕方ない。
ワンコ2匹連れの女性のカヌーが通過していきました。
紅葉はキレイなのに、ココの顔がボサボサすぎる。
絶景ポイントの1つ、悪沢へ。両側に切り立った崖が迫ってくる。
50mほどで行き止まりでした。狭くて方向転換できないのでバックで戻ります。
Uターンすると、暗い沢から明るい紅葉が眩しい。
幽ノ沢に到着するも釣り船の先客がいて上陸できず。でもここはクマが出そうな雰囲気。
そろそろお腹がすいてきたので、上陸ポイントを探します。
赤よりは黄色が多い。青空に映えます。
水位が下がってできた浜に上陸。ランチタイム。
カヌーのツアーが通過していきましたが、良く見ると、コーギーが2匹づつ添乗してました。
ガスを忘れてきてしまい、温かいカップ麺とコーヒーがないのが残念。
広くない浜を散歩。
休憩終了。澄んだ水で浜が白いので、そこだけ南国のビーチみたい。
時間がなくなってきたので、奥まで行かずに引き返します。
本流との分岐の岬も、白い岩と紅葉が美しい。
紅葉はキレイなのに、ココの目つきが悪すぎる。
こんなにキレイな紅葉を見たのは、久々です。
ダムに戻ってきました。
チャココもお疲れです。
今日も無事戻ってきました。まだ3時ですが、山はもう夕方です。
ダムをちょっと散歩。大きなダムです。
これは発電設備かな。なかなかの迫力。
今年はイマイチと言われながらも、紅葉カヌーとしては、過去最高でした。
奥利根湖いいですね。あらためて、カヌーの魅力を実感しました。
約8kmのツアーでした。
奥利根湖は広い! 全部見るには、まだまだ掛かりそうです。
隣のならまた湖も気になるし。