またまた 日差しが強く
暑さが 戻ってきた感じもしますが
心なしか 風は爽やかで 空気は涼やかな
気がします
オレンジが鮮やか、マルバルコウソウ
ツユクサ
アジサイ
ムラサキツユクサ
アキノノゲシ
住宅展示場は 映えますネ 。。笑
タデ科の植物の花
イタドリ、かな
オレンジが鮮やか、マルバルコウソウ
ツユクサ
アジサイ
ムラサキツユクサ
雄蕊の 周りの ふさふさが 綺麗でした✨
ネット調べ↓
雄しべのつけ根には 細く長い糸状の毛が生えています。
この花糸には 数珠状のたくさんの細胞からなる毛が 1列 に生えていて その毛を顕微鏡で観察すると 細胞が重なって観察できます。しかも この毛の細胞は青い色をしているので 染色をしなくても細胞を顕微鏡で観察しやすくなっています。
雄蕊の毛は植物学的には植物の体表や花冠の表皮などに見られる毛(トライコーム:trichome:毛状突起)と同類で、表皮細胞から派生するものです
雄蕊の毛があると受粉の効率が高まる理由として、昆虫を惹きつける揮発性物質の分泌(Bulbine inflata では雄蕊の毛の細胞には多数の油滴(lipid droplet)がプラスチドや細胞質中に見られ、揮発性オイルが実際に分泌される。):視覚的な魅力(ネクタイ状の形状は昆虫を騙す効果を持つ):雄蕊の表面積を広くする(葯の下部を覆うように広がる毛は飛散する花粉の受け皿的な役目をして、昆虫と花粉との接触の機会を高める。)花糸の機械的な保護(花糸は極めて細いので、毛があることにより強度が増す。):葯から花粉を飛散させたりするための花糸の動きや振動を容易にする
アキノノゲシ
住宅展示場は 映えますネ 。。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます