☆ Cha_lo"s_diary ☆

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

三段峡へ

2021-07-31 08:27:00 | 日記
先日、久しぶりに三段峡へ行きました
木影の道、大きな石の間を流れる
ダイナミックな 水の流れや
グリーンに見える 深みを 眺めながら


湿った岩場には
イワタバコが たくさん見られました

下を向いて咲いてる 小さな花
中は オレンジ色になってたりで
とても可愛らしい
花弁の枚数が 色々でした


マツカゼソウももう咲いていました


ホツツジ

ムラサキニガナ 

ホシベッコウカギバ


黒淵まで歩きました
サンダルを持っていき
時間が止まったような ひととき
足をつけて 涼を得ました ♪




初、大山 ユートピア

2021-07-30 15:49:00 | 日記
2021.0723

術後 今年も無理だろうと 諦めていましたが
鳥取 大山へ 思いがけず 行くことができました!

お天気よくて 爽快!
初見の花も いっぱいで これまで登ってきた低山とは 山の様子 景色も全然違っていて ビックリ

クガイソウが 1番たくさん 咲いていました


ユートピア避難小屋


三鈷峰
私は登らず待っていました



↓ホソバノヤマハハコ

他にも 綺麗に撮れなかったガマズミの実、
ホタルブクロ、シモツケ、オトギリソウ
コオニユリ、クサボタンなども
見られました


↑初見の カラマツソウ



想像していたよりも 険しかったですが
何とか 無事に帰れました f^_^;)


きのこの 溢液(いつえき)現象

2021-07-10 09:00:00 | 日記
広島県緑化センター
きのこ観察会 2021.0704 にて

湿度の多い日でしたが 
もう露が降りる季節ではなく
ハテナ? と思って パシャリ📸

ツガサルノコシカケ の幼菌
横幅10cmくらいだったかな
調べているうちに、どうやら
きのこから 出た水らしい、ということが
分かりました

どうして 調べてみようかと 思ったかというと
山の人の写真で こんなものを 見たのです!




これって、私が見た 透明な水が出た
きのこの 赤いバージョン?

その人は これを見られたようです↓







何だ、これは 。。?

きのこの先生にLINEしてみましたが
見たことない!と言われる…
山の人は 山口県で 見ておられる。。
ちょっと調べてみることにしました💦



ネット調べ 覚書↓

ブリーディング・トゥース
(ストロベリー・アンド・クリーム
ヒドネルム・ペクキイ
出血きのこ、流血きのこ とも呼ばれる)は、
樹液のような赤い液体を排出する
これは溢液(いつえき)と呼ばれる
現象で、湿った土から水分を余分に
吸い上げたときに起こるものだ

「分解水」「代謝水」とか呼ばれ、
木の有機物と一緒に吸収した水分が
キノコの中で飽和状態になり、
表面に排出された水分のようです

赤い液体には抗菌性の化合物が含まれ
ているが、それが何の役に立っている
のかはわかっていない

↑検索してみると、日本でも
見ている人の記事が ありました↓

ホウネンタケ
ニオイハリタケモドキ
マツオウジ
ホシアンズタケ
ニクウチワタケ  などの 幼菌


きのこの先生からの情報では↓

キノコを傷つけると血のような液を
出すキノコもたくさんあります
チシオタケは血紅色の液
アカチシオタケは橙紅色の液
ヒメチシオタケは赤色の液
硬いキノコでチウロコタケは血の色の汁
チウロコタケモドキも同様
シミダシカタウロコタケは赤褐色の汁など


赤い水を出す🍄きのこにも
私も 出逢ってみたいです😆✨

急遽 、先週半ば 。。

2021-07-07 15:43:00 | 日記
九州 福岡の方の 写真を見て
私も広島で 見てみたい!と 調べましたら

今年は 何の花も 早めに咲いてるけれど
この花も 、、ギリギリセーフ!
4輪ほど 見ることができました

カギカズラ、アカネ科 カギカズラ属

直径 2cmくらいの くす玉
ほのかに いい香りが しました

小さな花が 集まって
めしべ が 長いんだネ!

ツル には 名前の由来の カギ型、鉤
若いカギは 細くて柔らかそう
年数経ったカギは 固くて丈夫そう

広島では 近年は この島でしか
確認されてないらしい
(千葉、房総が北限 という記事あり)

ここの カギカズラの花も
つぼみに近い時は
もっと赤オレンジっぽいのか?
来年は もっと早めの状態を見てみたいです♪

花殻の後には ガクが残って
実ができるのかな? 



どこにでもいる 鹿 。。 笑



ヤマモモの実、たわわ!





大きな 椿の実、
ゴルフボールよりも 大きいのが いっぱい!



コレ↓何でしょうか?

イガイガ いっぱい、、
アカメガシワ の実 だったようです

ちなみに 最近別の場所で撮った
アカメガシワ の 可愛い雄花




大鳥居は まだ 修復中なので
今回、撮りませんでした


美味しい あなごめしを 紅葉谷で


裏通りも 行くたびに 新しいお店が できてます!
商店街もコロナ禍で閑散としてましたが、、
外して歩きました
フェリーも 外に面したベンチに。。


楽しい一日でした 😊

頂いた 紫蘇で 😋

2021-07-07 11:18:00 | 日記

散歩にて
胡瓜をくださるとのことで
花好きの奥さんの畑へ 一緒に行くと
青紫蘇が いい感じ

何かにしないんですか?
この間、青紫蘇でジュース作るって
人の話を聞いたけど、、と言うと

作る? と 
カマで刈り取ってくださいました😆


しその葉、500g
水、3L
砂糖、650g
りんご酢、300g

で 煮立てて 作りました!



良い香りです✨


(水や炭酸で割って飲みます😋)


こちらは
↓ごま油と醤油、麺つゆで 生の青紫蘇を
漬けてみました。。おむすびに巻くと
美味しいんだ、と 
おしえてもらったので😋✨


花好きの奥さんの 畑の横に、、
ハクチョウソウ

涼やかな 印象


オイランソウ

この花は 夏休みのイメージ
もう 咲いてるんだな〜
触ると種が弾けて 面白かったような記憶。。


小さな小さな アマガエル
肌が 柔らかそう🐸


サツマノミダマシ

サツマノミダマシ
(薩摩の実騙し)
腹は5mmくらいの丸さでした
綺麗なグリーン、好きな色です✨

ハゼノキの果実に似ており、
これが京都府や福井県の一部で
「サツマの実」と呼ばれることから
名付けられた
クモ目コガネグモ科ヒメオニグモ属

ササキリ の幼虫


小さな生き物が 梅雨で 生き生きしています😊