‘魚,-‘水,-‘沁,-‘心,

2000×900×1000水槽で古代魚飼育日記です。

水槽ルーム計画始動17

2017-01-10 00:28:43 | 水槽部屋計画
さて、新水槽ですがダトプラを動かして完了しました。


白濁りしちってますが、皆さん元気です。今日はザッと仕様を紹介しときます。水槽は‥



おわかりのとおり、カンテツさんです。W2000×D1000×H800の底面ブラックです。


濾過層はW1500×D750×H400の4層の浸水垂れ流しです。



ポンプはレイシーRMD-401×2ですね。



この辺りは今まで記事にした物と今までの使い回しです。ヒーターはチタンヒーター1Wでまかなってます。水槽ルームは4畳しかないのでバックヤードみたいなものです。こんな感じです‥


水槽の奥行きを1000にしたのでひと1人通れるくらいのスペースしかありません。他には水槽を置けないって事です。水槽ルームの隅から写真撮っても‥



スマホだとこれが限界です。一眼レフでレンズ変えればもうちょいましでしょうが、新しいパソコンをまだ、ネットに繋げてないので繋げたらやってみます。濾過層入れると2トン位になるので床を土間仕上げにしたので寒いかなと思ってましたが、水量が多いせいか4畳のせいか、換気扇回してても、かなりの湿度とわりかし室内が暖かくなっているので、電気代が思いのほか行かないかも‥なんて感じてますW後はウチもリビングから、見れる様に設計したのでリビングの開口と水槽との間に微妙な隙間が出来ます。騒音と匂い対策に隙間を埋めないといけないので良い材料を見つけました。その記事はまた。では。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
にほんブログ村


にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ
にほんブログ村


ランキング応援よろしくお願いします。ポチッとm(._.)m