好キナママデ長ク

写真とイラストが中心のブログです。

餃子ツアー

2007年11月25日 | おえかき(うさぎ)

みなさま、3連休、楽しく過ごせましたでしょうか??

私は、宇都宮へいってきました。
目的はもちろん「餃子」です!

宇都宮の餃子はずっと気になっていたので、嬉しくて嬉しくて。
しかもお天気は、文句無しの 秋晴れ
雨男な相方と「嘘くさ~ (笑)」といいながら、ドライブも兼ねて、いざ出発。

しかし、さすがは3連休・・。
すごい渋滞で、8時半に家を出たのに、着いたのはお昼すぎでした。
1軒目の「正嗣」に入れたのは、14時をまわった頃だったような。

餃子はどこも美味しくて、「焼餃子」と「水餃子」の両方を完食しました。
渋滞疲れも、餃子の美味しさで帳消しです

というわけで、今回は「焼餃子」をご紹介します。
(水餃子は、写真では美味しさが伝わらないので・・)


まずは、餃子専門店 正嗣の餃子。

油っぽくなくて、何皿でもいける感じでした。
中は、野菜がたっぷり!
美味しいのに1人前(6個)170円って・・安くてビックリしました。




お次は、青源のねぎ味噌餃子。

青源さんは、お味噌のお店なんだそうです。
お味噌と餃子って、合うんですね。
初めての味でしたが、味噌がちょっと甘めで美味でした。

水餃子のスープも、お酢と生姜がきいていて、美味しかったです。




続いて、宇都宮餃子館の餃子です。

ここは、餃子の種類がとっても豊富!
写真は、12種類の餃子食べ比べセットでございます。
椎茸餃子・シソ餃子・ニラ餃子・チーズ餃子・・などなど。

単品で頼んだ「舞茸餃子」も、とても美味しかったです。




最後は、餃天堂のもちっと餃子。

皮にもち米が入っているということで、モチモチプリプリ。
食べると中から肉汁が・・まるで小龍包みたいでした。

他のお店と違ったのは、マヨネーズをつけて食べるところ!
これが合うんですよ~。

余裕があれば豚まんも食べたかったんですが、さすがに無理でした(笑)




機会があれば、またいってみたいと思います。
餃子大好き~


ドラクエよん

2007年11月20日 | おえかき(うさぎ)

22日に、DS版の 【ドラクエⅣ】 が発売になります

この2ヶ月、首を長~~~くして待ってました。
すでにamazonで予約済みです(笑)

ドラクエⅣは物語性が強いので、まるで小説を読んでいるかのよう。

シンシアやロザリーが出てくる最後の章なんて、当時小学生(6年生かな?)ながら、
かなりシンミリした記憶があります

果たして、DSでどこまでドラクエの世界観が出るのか・・。
今から楽しみです

Disney a la Carte

2007年10月30日 | おえかき(うさぎ)

先日、ディズニーシーにいってきました。
あ、もう皆さんご存知ですね・・。

シーは現在、ハロウィンではなく「ディズニー ア ラ カルト」という、
アートをテーマにしたイベントをやっています。

実際は雨だったので、こーんなカワイイ格好はできなかったんですが、
ミニーがあまりにも可愛かったので、とりあえず描いてみました

オシャレの秋、頑張りま~す

金木犀

2007年10月07日 | おえかき(うさぎ)

一昨日くらいから、急に香りだしましたね。
この時期が、気候的にも一番好きです

うちの地元には「これでもか!」というくらい、金木犀が咲いています。
沢山あるのに、香りはじめる時期はみんな一緒な気が・・。
毎年、不思議に思います。

秋といえば、文化祭!
学生時代、部活と勉強の次に力を入れた科目(?)が文化祭でした。
懐かしいなぁ、宮澤先生。
会社帰りに、秋の夜風を感じながら昔を懐かしんでみたり・・ 
思い出に浸るにも、良い季節ですよね。

鷹の爪

2007年09月24日 | おえかき(うさぎ)

なんと・・10月にDSゲームになるそうです。
11月のドラクエⅣといい、欲しいゲームが続きます。

そういえば、TOHOシネマズのマナーアニメが新しくなっていました。
今回は、デラックスファイターが大活躍(?)していました!
ファンの方、是非~。

フロッグマンさん、面白すぎでしょ


※右がいつもより目つきが悪い吉田くん(笑)、
  左は古墳ギャルのコフィーちゃん風うさぎです。

メイド喫茶

2007年09月02日 | おえかき(うさぎ)

ずっと謎だったこと。

「女性がいったら、何て呼ばれるんだろう?」

正解は  お嬢様  でした・・。


                       


というわけで、オタクの聖地 「アキバ」 で、メイド喫茶にいってきました。

メインは上野の国立科学博物館で開催中の 「インカ マヤ アステカ 展」 だったので、
特に下調べをしないまま、秋葉原へ移動。

喫茶がどこにあるのかわからないので、とりあえず、メイドの格好で
ビラ配りをしているお姉さんから、チラシをゲット!

恥ずかしい思いをしてもらったのに、そこに書いてあったのは、
「喫茶」ではなく 「メイド宅配」 の文字・・。
今は、喫茶以外にも、色々な商売があるんですね

仕方がないので、萌え看板に突っ込みをいれつつ、街をフラフラ。
何軒か見た中でも、あまりコテコテではなく、且つ、チャージや席料がない
良心的なお店に決めて、いざ突入!


『おかえりなさいませ。 ご主人様  お嬢様


おお。 本物。

私はてっきり「にゃんにゃん風」の対応をしてくれるのかと思っていたんですが、
衣装が違うだけで、普通のお店と大して変わらず・・残念。
私が女性だからかな?とも思いましたが、ぐるっと見渡す限り、どの席も同じ対応。

違うといえば、メイドさんがアニメの話に詳しいことと、
バックミュージックに、萌え系お姉さんの歌が流れていたことくらい。
あ、じゅうぶんですね~、これだけでも。

私たちはというと、その雰囲気に馴染めず、終始ソワソワ。
隣の常連客とメイドの会話に聞き耳をたて、コソコソつっこみを入れてみたり。
しかし全ッ然落ち着かず、ジュースを飲んで、すぐお店をあとにしました。

もちろん、最後のご挨拶は、


『いってらっしゃいませ。 ご主人様  お嬢様


はい、いってきます。


                       


結論からいうと・・。

普通に女性と日常会話が出来る人は、わざわざいかなくても良いのかも。
思っていたより、普通のお店ですから。本当に。

まぁ、「メイド服が好き!」という殿方は、是非行ってみて下さい。

私はもう行きません。
ツンデレカフェに行ったら、もう行きません (←オイ!)


そうそう。

インカ マヤ アステカ 展」は、とっても興味深くて、良い展示でした。

普段は「不思議系」として紹介されることが多く、人気のある文明ですが、
生贄の儀式が盛んだったり・・と、実際はかなり残酷で、血の気がひく展示も多々ありました

心臓をえぐるナイフとか、頭蓋骨を通す棒とか。
おぇッ。

もちろん、煌びやかで、豪華絢爛な装飾品も、多々展示されてましたけどね。
金・金・金!!で、まぶしかったです。

チチェン-イッツア遺跡は、見てみたいな~。
マチュピチュは、山道を行くだけで神経が削られそうなので、あきらめます。。

流星群

2007年08月21日 | おえかき(うさぎ)

みなさん、見ましたか?
ペルセウス座流星群。

私は、長野で見ました。

でも、長野はいついっても星がきれいで、流れ星も難なく見る事ができるので、
東京で見た方が感動したかも・・(笑)

イラストに流れ星を描きましたが、大げさじゃなくて、
本当にクッキリハッキリ見えたんですよ!
お願いごと、本気でやれば3回唱えられたかもなぁ

昨日は、「みずがめ座流星群」や「はくちょう座流星群」が見えたそうです。
眠かったから、サクサク寝ちゃいましたけどね

星空といえば、「宙の名前」 という本がオススメです。
「空の名前」 も良いです。
両方、「そらのなまえ」 と読みます。
角川書店から出ていますので(昔は光琳社出版)、チェックしてみて下さいね