この日大潟村付近は濃い霧に覆われて視界不良。しかし幻想的な光景でもありました。
霧の中から現れたローカル列車は701系でした。
今日はAT工場前歩道に行くとちょうどキハ40 2018の試運転中でした。
さすがに綺麗なタラコ色?に仕上がってました。

↓少し歩くと初見の青色E653系がいました。左側にはE751系「つがる」が見えますが「いなほ」は青色に変わるのでしょうか?
さすがに綺麗なタラコ色?に仕上がってました。

↓少し歩くと初見の青色E653系がいました。左側にはE751系「つがる」が見えますが「いなほ」は青色に変わるのでしょうか?

今日は昼前から天気が回復し、陽射しで暑くなりました。
午後には久しぶりに秋田総合車両センター構内を望む遊歩道へ。
廃車群の中に583系がわずかに見えて「しらかみ くまげら」が通過して行きます。
↓そして4090レ貨物は銀さんEF510-510。

↓構内には放浪する「旧しらかみ ブナ」もいました。

午後には久しぶりに秋田総合車両センター構内を望む遊歩道へ。
廃車群の中に583系がわずかに見えて「しらかみ くまげら」が通過して行きます。
↓そして4090レ貨物は銀さんEF510-510。

↓構内には放浪する「旧しらかみ ブナ」もいました。

今朝は暗い曇り空でしたが秋田車両センターの主役ポジションには珍しい車両が出発準備中でした
「五能線全線開通80周年記念」HM付きのキハ48-505にお座敷列車風の車両が連結されていました。
(583系はいつものとこでお休み中、EF81-136は工場内で点検中?でした)


↓HMです(トリミング)
「五能線全線開通80周年記念」HM付きのキハ48-505にお座敷列車風の車両が連結されていました。
(583系はいつものとこでお休み中、EF81-136は工場内で点検中?でした)


↓HMです(トリミング)
