日本海縦貫線など

秋田市周辺の鉄道と風景

想ひ出583系「わくわくドリーム」号の帰還

2019年01月04日 | 583系
583系による「わくドリ」号が雪解けの地に帰ってきました。
晴れた朝の光を受けて国鉄色のカラーリングが映えていました。

583系はどこに?

2017年05月11日 | 583系
この日もAT構内が望める歩道を訪れましたが前回と光景が違っていました。
主役の姿が見えません。この角度からで何とかお顔が半分見えました。
次回訪問ではどうなってるのでしょう?







雨上がりの午後AT構内の583系を望む

2017年05月06日 | 583系
今日はATに廃回された583系が見えるとのことで赴きました。
↑流石の主役ポジションに位置していましたが3両のみのようです。(右奥にEF81-137もまだ見えてます)








↓本日唯一の上り貨物は赤雷君EF510-5でした。








戻っていた!583系

2017年04月24日 | 583系
昨日は姿が見えず心配していましたが今朝はいつもの場所に戻っていました。
良い天気で鳥海山も一緒に写ってくれました。









何処に消えた?583系

2017年04月23日 | 583系
今朝いつもの場所にいるはずの583系の姿が見えなくなっていました。
一昨日、朝日に輝いていた姿が最後にならないとよいのですが...
















春が来たけれど583系

2017年04月16日 | 583系
本日ようやく開花宣言が出た秋田市です。
春霞なのか遠方は何も見えず白い背景にくっきりと583系が見えていました。






↓数日前です



いつか見た夢「ありがとう583系」

2017年04月10日 | 583系
この日2回目の弘前行き
暗くなってきたころ遠くにライトが見えて
惜別のタイフォンを豪快に響かせて通過して行きました。




無事にお帰り入線する583系

2017年04月09日 | 583系
運用最終日は秋田~弘前間を2往復
昼過ぎに最初の行程を終えた583系が多くの撮影者が見守る中、タイフォンを鳴らして無事入線してきました。



出発の光景583系

2017年04月08日 | 583系
うす曇の朝、いよいよ最後の運用日を迎えた583系
ホーム上には撮影する大勢の人たちが見えました。
やがて定刻に運転士さんも手を振りながら出発していきました。





ファイナルカウントダウン583系

2017年04月05日 | 583系
日差しが大分傾いた午後
最後の運用が迫った583系が西日に照らされて休養中でした。


夕暮れの帰還「ありがとう583系」

2017年04月03日 | 583系
最終運用の第一弾ツアーがこの日実施され、その帰路をお迎え。
夕陽が雲に隠れてやや暗くなり一段と寒くなった田園地帯
最後のHMを付けた583系が少し赤みを帯びて通過して行きました。







20年目を迎えた「こまち」を見送る583系

2017年03月22日 | 583系
今日は祝!秋田新幹線「こまち」開業20周年!!
晴れたり雨になったり不安定な空模様の下
定刻に式典列車?が583系の側を通り過ぎて行きます。

↓ローカル列車を追い抜いて一路TOKYOへ。

↓最後の運用はもうすぐ...

今日の583系と「こまち」と渡り鳥

2017年03月05日 | 583系
今日は良い天気で早春の日差しに留置線の583系も「つがる」と一緒に気持ち良さそう?

↓夕方には上り「こまち」がギラリと輝いて通過(空には渡り鳥が乱舞)



↓鳥さんたちもお見送り

夕暮れ時の583系

2017年03月01日 | 583系
雲の上から淡い光が注ぐ黄昏の留置線
何処に向かうのか渡り鳥が飛んで行きました。



霊峰が見えたよ583系

2017年02月28日 | 583系
今日は素晴らしい快晴です。
いつもは見えない鳥海山もくっきりと姿を現わしていました。

↓「こまち」もギラリ