今日から 6月
雨が多いのに どーして『 水無月 』って言うのかな?
今日は 1日 ( ついたち )
マミーがいつも 「 おついたち 」って言ってたなぁ
「 ついたち 」 日にちの呼び方に なんで お をつけるのかな?
大阪人は “ お ” とか “ さん ” とかつけるよね、ご丁寧に …
「 おいもさん 」 とか 「 おまめさん 」 とか 「 おいなりさん 」 とか
おついたちは、それとは ちょっと違うっか、やっぱり …
「 おついたちだから〇〇する 」っていうふうに
ひと月の段取りの目安、節目、心機一転 みたいな意識かな
赤飯だったこともあったっけ … それは こじ付け? たまたま?
毎月1日には 「 今日はおついたちだな~
」 と思う私
しっかり口うるさい マミーの教育が浸みこんでいます
「 月に一度は 思い出してよ
」 っていうことなんでしょ
おついたち に あちらの世界へ旅立ったマミー
計画的 犯行?(ーー;)
はい、はい
今日もこうして思い出しましたよ
マミーの作戦勝ちネ 
今日から始まる1か月 ちゃ~んと見守っていてね

雨が多いのに どーして『 水無月 』って言うのかな?

今日は 1日 ( ついたち )

マミーがいつも 「 おついたち 」って言ってたなぁ

「 ついたち 」 日にちの呼び方に なんで お をつけるのかな?

大阪人は “ お ” とか “ さん ” とかつけるよね、ご丁寧に …

「 おいもさん 」 とか 「 おまめさん 」 とか 「 おいなりさん 」 とか

おついたちは、それとは ちょっと違うっか、やっぱり …

「 おついたちだから〇〇する 」っていうふうに
ひと月の段取りの目安、節目、心機一転 みたいな意識かな

赤飯だったこともあったっけ … それは こじ付け? たまたま?
毎月1日には 「 今日はおついたちだな~


しっかり

「 月に一度は 思い出してよ



おついたち に あちらの世界へ旅立ったマミー

はい、はい



今日から始まる1か月 ちゃ~んと見守っていてね

>「おついたち」にお蛇さんに 生卵・お神酒・塩をお供えしてる方がありますよ
そうなんです!
母も「おついたち」だと 仏壇や神棚の花とか水とか気にしてました。
お寺の行事が 一日にお参りがあったからかもしれません
>きっとステキなお母さまだったのでしょうね!
その時は そんなこと思いませんでしたけどネ
今頃になって 色んな事を教えられてたんだな、と感心と感謝です
>お上品なお母様でしたのね^^*
コレは ハズレ~
確かに 外では上品ぶってましたが 大きな猫
>友達は「ざぶとん」にいつも「お」を付けてましたわ~(笑)
コレも 最後の(笑)要りましぇ~ん
キョトン … です ^^; だって「お座布団」フツーに言いますもん
すぐそこなのに 大阪と兵庫でも違うんですネ
秘密のケンミンSHOW が成り立つわけだ
理由は解らないけど 私的には「一」は何となくお目出度い気がするし charmyさんが言うように
> ひと月の段取りの目安、節目、心機一転
そして 今月もよろしくという敬意を表しているのかな…と思います。
私の知り合いでは 「おついたち」にお蛇さんに 生卵・お神酒・塩をお供えしてる方がありますよ。
きっとステキなお母さまだったのでしょうね!
>「あめちゃん」と言うのは関西だけらしいですね。でした~^^;
おついたちの今日、気持ちをこめて手を合わせれましたか^^?
そうそう、大阪は「お」やら「ちゃん」をつけますよね~。
言うのは関西だけらしいですね。
友達は「ざぶとん」にいつも「お」を付けてましたわ~(笑)
みんなに変なの~と言われてました^m^
でも、家族が使たら、それが普通とおもっちゃいますよね。「おついたち」か~、いいですね♪