goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ ボケたり つっこんだり ☆

 
★ ぼやいたり ★ ボケたり ★ つっこんだり ★
 
☆ charmy おばちゃん の 独り言 ☆

おにぎりせんべい♪

2010年05月18日 | 独り言 ( ^^ ♪

テレビの『秘密のケンミンSHOW』を見てて驚いたよ

それは・・・ おにぎりせんべい

無くても困りはしないけど あるのがフツー

子どもから大人・おじいちゃん・おばあちゃんまで

万人に好かれてる(…と思ってた)おにぎりせんべい

大阪(近畿)だけの人気商品だったなんて・・・

知らんかった~    そうやったん

やめられない止まらない…は 「かっぱ〇びせん」が有名だけど

このおにぎりせんべいも 止まらんのよね~

関西人って「あまから」とか「ダシしょうゆ」とか「みりん」大好き
     
袋の大きさも何種類かあって おせんべいの大きさも違うんだ

小袋のは子どものおやつにちょうどいいし 食べやすい大きさ



・・・・・で? 

いつものように「だから何」ってことはない どうでもいい話でした



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (h-papa)
2010-05-19 11:09:04
へぇ~
おりぎりせんべい上手いのにね
大阪の食文化ですかね??
確かに家にあるのはポテチ<おにぎりせんべいかもwww
返信する
h-papaさま☆ (charmy)
2010-05-19 16:52:08
ミドリとオレンジの縦じまのデザイン…
寄席の緞帳のようなあのデザインも浸透してますよね

作っている会社(マスヤさん)は三重県伊勢市にあるんですけど
売上(流通)のほとんどが関西なんですって
ポテチと違って 味の種類も1種類あの味だけで勝負してるのもスゴイよね
返信する
おにぎりせんべい (プリエ)
2010-05-20 19:20:04
スーパーで「大阪人の常識」・・・みたいな巨大広告が貼ってあったから、急にどうしたんだろう、と思ってたので、その意味が今わかりました。

ずいぶん前に、おにぎりせんべいは赤福もちの残りで作られてる、と聞いて、「ウッソ~どうやって作るんよ」と信じてなかったけど、今、charmyさんの記事みて、伊勢市って書いてあったから、ヒヤッとしたわ。本当なのかな~。じゃあ、どうやって作るんだろう・・・謎は深まるばかり。
返信する
プリエさま☆ (charmy)
2010-05-21 11:55:30
早速テレビの効果を充てこんでるスーパーがありますか さすが大阪

赤福もちの…って発想が面白いですね~
きっと都市伝説でしょう 「マクドナルドは〇〇の肉」なんて昔みんなが信じてたように

昨日はハッピーターンを取り上げてました
アレも大阪(関西)だけの常識なのかな~?
そのスーパーで次はハッピーターンにも宣伝広告がつけられるかも
返信する
えっ。でも・・・ (nagomi)
2010-05-21 15:23:55
実家の九州にもありました

「おにぎりせんべい」も「ハッピーターン」も


九州と関西。人生の半分ずつをそれぞれで生きてるから、記憶がごっちゃになってるのかなぁ
返信する
nagomiさま☆ (charmy)
2010-05-23 08:13:12
マスヤさんの話では 関西では大人気・お茶の間の常識なのに
関東へはなかなか売り上げが拡大しないんですって
伊勢市(三重県)から東には隣の愛知県~静岡県まで やっと浸透してきたらしいデス
西への流通は加速度的だと思うので
きっと大阪(関西)なみに「常識」になってると思いますョ
九州はモチロン『関西圏』ですから~
返信する

コメントを投稿