
久しぶりに散歩も兼ねて淀川の方へ行って来ました~
この川に架かっている鉄橋は、赤川仮橋と言います。
ただの鉄橋じゃないんですよ^^

この鉄橋は貨物列車の線路と歩道が並行して通るちょっと変わった橋なのです。
実は先月10月にこの歩道が撤去されました。

歴史は長く、じゅうはちもん鉄橋の名で親しまれて来たこの橋なんと80年の歴史があるんです。

最近はめったにここまで来る事は無かったのですが、無くなると聴いて最後のお別れに散歩がてら足を運んでみました。
この日は10月最後の週の日曜日とあってとにかくすごい人でした。
みんなが、にわか鉄ちゃん鉄子になりすましカメラ片手にバシャバシャと写真を撮ってました。
そう言う私ももちろん、カメラ持参です(笑)


こんなに接近して、鉄橋を渡る貨物列車を撮れるなんて珍しいですよね~

みんなが押し合いへし合いで撮ってたもんだから、踏切のセンサーに反応しちゃって列車が停まってしまいました^^;
思わず運転手さん窓から身を乗り出し、「危ないですから皆さんもう少し下がってくださいね~』って…
鉄ちゃんも鉄子さんもマナーを守らないとね^^


不思議な事に本物の鉄ちゃんは貨物列車が通る時刻を把握してました。
『次なん分に来ますか?』
『20分後ですね』
なんでわかっちゃうんでしょうね??

鉄橋の歩道部分はなんと木造なんですよ。
普段人通りの少ないこの鉄橋、こんなに大勢の人が乗って落ちないかそれがちょっと心配でしたww

日も暮れ出し、夕日が水面に反射してとっても綺麗でした。


こんな夕暮れ時になってもまだまだ人は絶えません…
まるで夜店の人だかりみたいですww

帰る前にもう一本列車を見て赤川仮橋とお別れしました。
80年間ご苦労様でした^^


この川に架かっている鉄橋は、赤川仮橋と言います。
ただの鉄橋じゃないんですよ^^

この鉄橋は貨物列車の線路と歩道が並行して通るちょっと変わった橋なのです。
実は先月10月にこの歩道が撤去されました。

歴史は長く、じゅうはちもん鉄橋の名で親しまれて来たこの橋なんと80年の歴史があるんです。

最近はめったにここまで来る事は無かったのですが、無くなると聴いて最後のお別れに散歩がてら足を運んでみました。
この日は10月最後の週の日曜日とあってとにかくすごい人でした。
みんなが、にわか鉄ちゃん鉄子になりすましカメラ片手にバシャバシャと写真を撮ってました。
そう言う私ももちろん、カメラ持参です(笑)


こんなに接近して、鉄橋を渡る貨物列車を撮れるなんて珍しいですよね~

みんなが押し合いへし合いで撮ってたもんだから、踏切のセンサーに反応しちゃって列車が停まってしまいました^^;
思わず運転手さん窓から身を乗り出し、「危ないですから皆さんもう少し下がってくださいね~』って…
鉄ちゃんも鉄子さんもマナーを守らないとね^^


不思議な事に本物の鉄ちゃんは貨物列車が通る時刻を把握してました。
『次なん分に来ますか?』
『20分後ですね』
なんでわかっちゃうんでしょうね??

鉄橋の歩道部分はなんと木造なんですよ。
普段人通りの少ないこの鉄橋、こんなに大勢の人が乗って落ちないかそれがちょっと心配でしたww

日も暮れ出し、夕日が水面に反射してとっても綺麗でした。


こんな夕暮れ時になってもまだまだ人は絶えません…
まるで夜店の人だかりみたいですww

帰る前にもう一本列車を見て赤川仮橋とお別れしました。
80年間ご苦労様でした^^

