(クリックすると拡大する画像があります)
翌朝~
いつものように朝食のご紹介。
このSAVOYホテルは朝食付きです。
さすがクリスマスだけあって各テーブルの上にはサンタのチョコレートが一つずつ置いてありました。
ドイツの朝食には必ずパン、チーズ、ハム、ソーセージが付いて来ます。
パンはフワフワで無くどっしりと重く中が詰まった感じです。
朝から豪快に取ってしまいました。
でもパンの中に詰めるとちょっとしたサンドイッチになります。
ドイツの朝食は殆どといっていいほど生野菜のサラダがありません。
あるのはキュウリとジャガイモのみ…
なぜかどこのホテルにもサラダがないんですよね~
なので果物をたっぷり取って来ました。
朝食を食べ終えホテルいやフランクフルトともお別れです。
行きは空港から『Uバーン』と言う市内地下鉄を利用しましたが、今回は『Sバーン』と言う市内郊外を結ぶ都市鉄道を利用します。
昨日の夜は気づきませんでしたが、Sバーンの駅は重厚感のある立派な建物です。
駅の入り口に表示されている『DB』とは Deutsche Bahn つまりドイツ鉄道と言う意味なのです。
駅に入るなり巨大なクリスマスツリーに目が行きました。
まるで天井まで届きそうな高さです。
駅の中もちょっとしたクリスマスマーケットになっていました。
こういう場所を見つけるとすかさずポーズを取ってしまう…
駅で見つけたおもしろいもの~
どうもホテルの空きを見るものみたいです。(黄色のランプが空きかな??)
そしてこれがタバコの自販機。
意外にもこちらではタバコを吸っている人達を良く見かけます
道端にポイ捨ても普通にしてるので道路もきれいとは言えません
今回、鉄道での旅は『ジャーマンレイルパス』を使います。
ドイツ全域のDB線が乗り放題。
乗車開始日から1ヶ月以内、好きな日を選んで乗車できます。
私達は7日間の1等車を日本で購入してきました。
ツインパスにすると2人目の料金が半額になるのでとってもお得
ここはDBの切符売り場・予約相談窓口です。
ここで『ジャーマンレイルパス』に開始日と終了日を記入してもらいスタンプを押してもらうのです。
旅行者限定のパスの為必ずパスポートを提示しなければなりません。
2日目以降は1dayから順番に日付を書き検札の時に見せるだけでOKなのです。
改札口が無いので切符を買わずに乗り込めるこのシステムは旅行者にはありがたいですね
そしてホームに向います。
駅ではサンドウィッチのお店が軒を連ねています。
おいしそう~
この列車には乗りません
この『ICE』インターシティエクスプレスいわゆるドイツ版新幹線に乗って行くのです。
一応新幹線なので時速250km以上は出ます。
この日から『ジャーマンレイルパス』での列車移動が始まりました。
翌朝~
いつものように朝食のご紹介。
このSAVOYホテルは朝食付きです。
さすがクリスマスだけあって各テーブルの上にはサンタのチョコレートが一つずつ置いてありました。
ドイツの朝食には必ずパン、チーズ、ハム、ソーセージが付いて来ます。
パンはフワフワで無くどっしりと重く中が詰まった感じです。
朝から豪快に取ってしまいました。
でもパンの中に詰めるとちょっとしたサンドイッチになります。
ドイツの朝食は殆どといっていいほど生野菜のサラダがありません。
あるのはキュウリとジャガイモのみ…
なぜかどこのホテルにもサラダがないんですよね~
なので果物をたっぷり取って来ました。
朝食を食べ終えホテルいやフランクフルトともお別れです。
行きは空港から『Uバーン』と言う市内地下鉄を利用しましたが、今回は『Sバーン』と言う市内郊外を結ぶ都市鉄道を利用します。
昨日の夜は気づきませんでしたが、Sバーンの駅は重厚感のある立派な建物です。
駅の入り口に表示されている『DB』とは Deutsche Bahn つまりドイツ鉄道と言う意味なのです。
駅に入るなり巨大なクリスマスツリーに目が行きました。
まるで天井まで届きそうな高さです。
駅の中もちょっとしたクリスマスマーケットになっていました。
こういう場所を見つけるとすかさずポーズを取ってしまう…
駅で見つけたおもしろいもの~
どうもホテルの空きを見るものみたいです。(黄色のランプが空きかな??)
そしてこれがタバコの自販機。
意外にもこちらではタバコを吸っている人達を良く見かけます
道端にポイ捨ても普通にしてるので道路もきれいとは言えません
今回、鉄道での旅は『ジャーマンレイルパス』を使います。
ドイツ全域のDB線が乗り放題。
乗車開始日から1ヶ月以内、好きな日を選んで乗車できます。
私達は7日間の1等車を日本で購入してきました。
ツインパスにすると2人目の料金が半額になるのでとってもお得
ここはDBの切符売り場・予約相談窓口です。
ここで『ジャーマンレイルパス』に開始日と終了日を記入してもらいスタンプを押してもらうのです。
旅行者限定のパスの為必ずパスポートを提示しなければなりません。
2日目以降は1dayから順番に日付を書き検札の時に見せるだけでOKなのです。
改札口が無いので切符を買わずに乗り込めるこのシステムは旅行者にはありがたいですね
そしてホームに向います。
駅ではサンドウィッチのお店が軒を連ねています。
おいしそう~
この列車には乗りません
この『ICE』インターシティエクスプレスいわゆるドイツ版新幹線に乗って行くのです。
一応新幹線なので時速250km以上は出ます。
この日から『ジャーマンレイルパス』での列車移動が始まりました。
スタバだけはほんとどこにでもありますね。
ドイツ版新幹線、とってもかっこいいです!!
今 ドイツ、大寒波だそうですね。
今週だったら大変だったかも・・ですね。
誉めて頂いてうれしいです^^
もともと写真撮るのが好きだから色んなアングルで撮ってます。
manacunの写真も見てみたいので今度見せて下さいね~
私、どこにスタバが写っているのかと探してしまいました~
確かにありましたね(笑)
でも私が一番ドイツで目についたのが実はバーガーキングなんです。
写真には写ってないけど駅には必ずと言っていい程あります。
ドイツ人ってバーガーキング好きなんだなって勝手に思ってたけど、ちゃんとスタバもあったんですね。
さすがです
なつかしいなぁ~。 さすがドイツ
時間も意外ときっちりしていて、
車内も整然としていたことが印象深かった記憶があります。
これからどこにいくのかしら??
私も楽しみだわ♡
ちょっとでも時間が遅れそうなら、電光掲示板に何分の遅れって表示されるから不安無く列車に乗れたよ。
ドイツ人も親切な人が多かった~
ドイツ好きになりそうです^^