2日連続のお勉強会です。
全部のVTR見たらなんと2時間弱。
時間を忘れるほど面白かった。
まあ、これは契約上、リアルタイムで見れないんですが。
タイトル・・・
仰々しく書きましたが、要はゲームの組み立てをしっかりしなさいと言うこと。
ゲーム中に一旦後ろに下げてそこから体制を整えたりしているのに対して、ブーイングが起きる。
僕ら素人には意図を持ったボール運びとか、オフ・ザ・ボールとか、試合が終わってテレビを見て、解説を聞いてはじめてわかる程度だから、現場でなんて感じられない。
ましてや、スタンドでピッチを見る視点が違う(つまりボールだけ追いかけるってやつ)ので、突然視界に入る選手に何でそこにいるんだよ、とつい口にしてしまいがち。
しっかりサッカーみたいなら、ちょっと高いお金を払ってメインかバックで見るのが一番だと思いました。
(見てもそんなに詳しくわかるとは限りませんが)
少なくとも今のアルビが目指すサッカーは、開幕当初から
軸はズレていません。
アルビが強くなることにこしたことはありませんが、どこを強くしないといけないのか。
・・・・
中盤の底。
つまりボランチ。
勲。
今でも調子いいじゃん。
と思ってますが、現状に満足していたら足元すくわれますし、勲選手だって今のままがいいとは思っていないはず。
全然満足できてませんよ、と返ってくるはず。
じゃあいいボランチ、中盤の司令塔とはどうあるべきなのか。
勲選手の目標にもなっていた素さんの考えがここにある。
名だたる名選手たちの背中を見てきた彼が、目指さねばならないところはまだ遠いようですが、少しでも進まねば届くことも無いわけで。
リーグ戦も中断前の最後の試合。
ヨンセンだろうが岡崎だろうが、関係ないね。
しっかりしたボール回しとパスワーク、ポゼッションサッカーを見せて欲しい。
(積極的なやつ)
そして守る時は面白くないほどに強固な守りを。
明日、早朝駆けです。