どーも胡桃です🍎
今日は、おごとの日♨
先日、長尾さん役の隆大介さんが亡くなったと
訃報を聞きました。ご冥福をお祈りします。
近年でもドラマや映画で見かけてましたが
私にとっては長尾さんのイメージが全てでした。
ついに花影が終了してしまった。
雄琴の特浴第1号店の花影。
久々に気が向いたので滋賀県特浴協会公式サイトを見ていたら
花影の場所に違う店名が・・・
龍宮城がなくなった時も残念だったけど
今回の花影も本当に悲しいな。
龍宮城が特別なのはもちろんのこと
自分の中で花影はなぜだか思い入れが強いんです。
と言っても建物の形、色が好きとかそういう理由だけどさ。
丸い突起物の部分に長いお部屋の部分(文章が変)
私の理想的なマンションの形なんだなー
白と紺のストライプ模様も良かった。
自分がマンションとして住むなら
ラベンダーピンク色であってほしいけど。
映画でもそうだったけど遠くから特浴街を見た時に
一際目立っていました。
自分が実際に比叡山から本当に小さく特浴街を見た時
花影とコウテイの白とピンクストライプとフォーナインは認識できた。
だけどせめてもの救いは建物はそのまま使われてるってこと。
色は変わったけどあの大好きな形の建物は残ってる。
それだけでも良かったけど。
新しいお店は白をベースに特浴らしい
いい感じのパープルがアクセントになってます。
でもやっぱり花影って名前が好きだった。
名前も変わらないでほしかった。
そして花影と同じく生まれ変わった建物が。
幻の湖の原作ではお市さんの寮は
「湖畔荘」って名前。
ストリートビューで場所を特定できた時には
すでに取り壊された後でした。
だけど手前の建物がそのままの形で残っていたので
お市さんの寮の場所を特定することができました。
その時の名前は雄琴ハイツ。
気になって検索してみたら不動産のサイトでは
部屋の情報などが書いてなく
画像検索してみても工事中の写真とかがあったりして
ハイツとしては使われてない感じがしてました。
で最近、雄琴ハイツのこと思い出して検索してみたら
Precious One(プレシャスワン)って物件に変わっていました。
外壁は黒になってて今風な感じに。
1972年10月に建てられてるのに取り壊さずに
新しいマンションにしてくれてありがとう。
去年、メルカリで今まで持っていない
硬い表紙の少し大きい原作本を買いました。
本の内容はすでに持っている本と同じだと思う。
だけど主演女優募集の帯とチラシが!!!
これを見て昭和55年にワープした気持ちになった。
これはすごく貴重だよ!!!
何よりも帯とチラシをそのまま取っておいてた
出品者様に感謝です✨
この時はこんなに力を入れていた橋本監督なのに
幻の湖のウィキペディアに監督自身が失敗だと思ってるとか
細かくどういう所が失敗だとかいうの見ると悲しくなる。
それからiPhoneの天気
現在地の次にすぐ大津の天気が分かるようにしてます。
大津は暖かくていいね🌈
グンナイ🌙