クリニック通信(1・2月合併号)です。
新しい年になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
空気も冷たく、寒さが一段と厳しくなってきました。
これからはインフルエンザの流行も懸念されます。
引き続きうがい、手洗いをしっかり行い
少しでも体調が優れない時は無理をせず
まずは体をゆっくり休めてみて下さい。
*日本脳炎予防接種の制限を解除します。
月、水、金曜日18:00〜.土曜日8:30〜の
予防接種の時間帯で予約をお願いします。
お知らせ②【発熱症状の方】
事前に電話をお願いします。
症状によってお待ちいただく場所をご案内しています。
場合によっては車でお待ちいただいたり、
お時間をずらしていただく等調整が必要になります。
何卒よろしくお願い致します。
お知らせ③【マイナンバー保険証】
マイナンバー保険証の取り扱いを始めます。
受付に機械を設置しました。
初めてご利用の方は受付にお声掛け下さい。
医療証をお持ちの方は別途受付に提示が必要になります。
従来の保険証の方は今まで通りです。
生後2ヶ月になる頃に、市役所からたくさんの
予防接種予診票が送られてきます。
今は赤ちゃんから20歳になる頃まで
ほとんどの予防接種が公費でまかなわれ
無料で打つことができます。
「2ヶ月の小さい子に注射は可哀想なので」
と消極的になってしまう声もありますが
予防接種は何のために行うのでしょう?
①予防接種を受けた人を感染症から守る事(個人防衛)
②より多くの人が予防接種を受け、多くの人が免疫を持ち
社会に感染流行させない様にする事(社会防衛)
③次世代を守る事
例えば妊娠前の女性が風疹ワクチン接種を受ける事で
自身の風疹の罹患を予防するだけでなく
胎児の先天性風疹症候群を防ぐ事ができます。
B型肝炎ワクチンによる肝がんの予防、
ヒトパピローマウイルスワクチンによる
子宮頚がんワクチンの予防等、がん予防にも有効です。
▼この様にワクチンで予防できる病気は20種類以上あります。予防接種を受けずに自然感染しても良いのでは?
と思うかも知れませんが、免疫を持たない人が
それらの病気に罹ると合併症や後遺症を
引き起こしたりする事があります。
母子手帳を見て、まだ受けていないものについて
確認してみて下さい。
接種の予定、ご予約については
受付でご相談いただければと思います。
公費の予防接種の予診票については
お住まいの市役所、健康センター等にお問い合わせください。
以上、1・2月のクリニック通信でした。
編集者 (受付) R5.1.6 杉村
医療法人社団 千秋会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★【ちあきこどもクリニック】
診療時間 9:00~12:30/15:00~18:30
(木)(日)(祝)休診
http://www.chiaki-kids.com/clinic/
TEL042-349-2012 /FAX042-349-2162
email:info@chiaki-kids.com
-----------------------------------
(併設)
★【たんぽぽ病児保育室】
問合時間 10:00~17:00
(木)(日)(祝)休室
http://www.chiaki-kids.com/byouji/
TEL. 042-312-3326/FAX. 042-312-3736
email:byouji@chiaki-kids.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□