goo blog サービス終了のお知らせ 

Chiakiの徒然日記

9連休!?

有給消化で「秋の9連休」構想 取得促進と地域活性が狙い 実現へ疑問の声も…(フジサンケイビジネスアイ) - goo ニュース

まさか…ねと思っていたのだけど、これって大丈夫なの?というのが正直な感想。

>長時間働いて休まないことが偉くなる条件のような雰囲気を、しっかり休んで働くメリハリが素晴らしいという雰囲気に変えることが大事だ

この発言は同意する。
様々な事情により、決められた時間しか働けない人だっているのだから…。
それに、つい最近もこちらの地元銀行で過労自殺の民事裁判の判決が出たばかり。
全国でも多少報道されたからご存知の方もいると思うけど、200時間を超える月の勤務時間なんて尋常じゃないって。

>大型ショッピングモールや百貨店、遊園地など観光施設など、連休だからこそ出勤を余儀なくされる業種は多い。
>また、親が有給休暇を取得できても学校に通う子供が休めないと、宿泊を伴う旅行などを家族で楽しむのは難しい。


こちらの側をどうするか?というのが問題だよなぁ。
昨年の春から従兄は都立高校の教諭になった。
部活動の顧問もやっているというが、果たしてこの大型連休に休めるのか?
季節は競技にはもってこいだから、休みなんてほとんど取れないんじゃないか?
この連休にこぞって大会とか入れられたら、休みどころじゃないでしょう。
小さい子がいても、お兄ちゃんやお姉ちゃんが部活動だからという理由で、どこにも行けない子だって出てくるだろう。

周りを見回しても、あまりカレンダー通りに休めているところってないから、余計に考えてしまう。
従妹の旦那さんが、役所相手というのもあって、役所が休みなら仕事にならないということでかろうじて休みになるのかな、という程度。
逆に言えば、役所が開いているのならば仕事は休みにならない。

9連休ねぇ。
病院等が開いていれば(それじゃ意味ない?)、それもいいんじゃないかと思うけど、実現は難しそうだな。

コメント一覧

Chiaki K
なかなか…
りのーで様

一度職を離れざるを得なくなると、その後の就職が難しいですね。
月15万でも「高望みするな」と言われる地域に住んでいるので、リストラされた人たちは大変だろうなと思います。
なんだか、悪循環に陥っているような気がするので、これを抜け出せる世の中になることを願うばかりです。
りのーで
給料の格差ってのも問題にはなってると思うが・・・。独り暮らしなら手取り十何万で何とかなるけど、家庭を持つとなると20~30前後を二人で稼いでというのが現実。奥さんが育休に入れば旦那だけが便り。でも、頼みの旦那はリマンショックのときリストラされて、それからは派遣社員。ハロワの求人は派遣以下の給料が相場。やむなく旦那は帰り道のコンビニか、土日も別の仕事場で働く・・・。ダブルワークokの仕事場で働いたから分かる事実です。コンビニでも30代、40代の人もみかけますし・・・。
 余り僕らの親父世代と勤務形態は変わってないなー。親父世代より手取りは格段に少ないが。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「時事・ニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事