Chiakiの徒然日記

お茶くみ

Yahoo!の「知恵袋」で「お茶くみ」と検索したら、出るわ出るわ。
市役所に臨時職員と嘱託職員として勤めていたときの、最大の仕事が「お茶くみ」だった。
まず朝、登庁したらお湯を沸かし、その間に全員のデスクを拭いてまわり、それが終わったらお茶を入れて配って回る。
下水道課にいたときは、全員お茶で、コーヒーは各自で勝手にやれ方式だったのでそうでもなかったが、
通称「みどり」にいたときは、誰がお茶で誰がコーヒーか、だけでなく、
Aさんはブラック、Bさんはクリープのみ、Cさんはクリープと砂糖少々、Dさんは砂糖たっぷりなど、
好みのコーヒーを作るのまでさせられていた。
お客様ではない。職員
お茶のお代わりを催促されたことはないけど、「みどり」では、私を退職に追い込んだお局様に
「そのくらい気をきかせろ」と口を酸っぱくして言われたものだった。
外回りから職員が帰ってきたら、たとえ現金の集計作業中でも、手を休めて帰って来た人にお茶出し。
その間、それまで集計したお金はすべて所定の位置に戻され、それまでの集計作業もすべてパー。
「そこまでしなくていいよ」と課長や課長補佐、係長は言ってくれたのだけど、
お局様が納得しないので、何度も集計作業をパーにした。
みんながまとまって帰ってきてくれるなら、また帰ってくる時間がきっちり決まっているなら、
それに合わせて行動できるんだけど、バラバラに帰ってくるし、時間もマチマチなので、どうしようもない。
お客様だったら、笑顔でお茶出しもできるのだけど、仕事の手を休めてまで、
しかもそれまでの作業がすべて無駄になるような状態にあってまで、「同僚」にお茶出しをしなきゃいけない職場って何なんだろう?
課長がコーヒーをおかわりするために、サーバーの前に立った時、お局様は「課長にそんなことさせるなんて!!」と目を向いて怒った。
すると課長は「これくらいさせてよぉ。気分転換」とお局様をなだめてくれた。
市役所以外に、「同僚」へのお茶出しを義務付けられている職場は経験したことがないので、
公務員、特に地方公務員って考え方が古いのかなぁと思う。

ちなみに父が勤めていた新聞社。
ある時期に女性社員からの訴えにより、局長より下の社員は全員セルフサービスになったという。
「ついでにやってよ」もなし!「ついでですから」もなし!
いいな~そういう職場…。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事