ホーリーの日々

血統書付き?雑種?

周りから結婚しないの?とか色々と聞かれるけど、
う~ん、結婚観は、、、ないかな?

もっと本音を言えば、
子供を欲しい!と思ったことがない。
というより、
私の元に生まれてきた子供は可哀想だと思ってきたからだ。

これは、勝手な僻み(ひがみ)かも知れないが。

他の人達のように、日本人という血統書がなく、
いわゆる、ミックス「雑種」な私。

日本の国籍を保有していても、
雑種は雑種に過ぎず、
どんなに頑張っても血統書付き!とは絶対になれやしない。
その為、
皆と同じスタートラインに立つなんて不可能なことだろう。

そんなハッキリ日本人と胸を張って言えない私に
「MOMは日本人なの?」と、
子供から質問された時、何と答えるのか?とずっと考えてきた。

また、子供に、
世界中の何処の国に行っても自分の国が無い!
と思わせたくない。とも思ってきた。
これは、私自身が幼児期の頃から身を持って感じ、
常に異国にいるようで孤独感があったからだ。
その同じ気持ちを子供にさせるのか?と。

思春期の頃なんて、特に大変だった。
肌の色髪の色で、
男の子たちから「気持ち悪い」と言われ続けたから、
親を恨んだり、泣いて責めたりもした。

少しでも足の肌が見えないように、
長めのスカート丈にしていた。
「ほら、見てみろよ?真っ白な足だぞ!気持ち悪りぃ~」
って、随分と嗤われたからね。

ひどい時なんて、セーラー服も下着も、
全部を取られて、全裸にされたこともある。

が中学生の頃、髪をに染めたのも
周りから色々と言われていたんじゃないかな?
本人は絶対に言わないけどね。

私も中1の時、担任から
「コカ・コーラで染めただろ?」と言われて、
髪の毛を掴まれて生徒指導室に連れてかれたことがある。
その時は、を呼んでも説得力ないから、
を来てもらった。
赤毛を見て、ようやく納得してもらった。

こればっかりは生まれつきだから、
本人達にはどうしようもないことなのだ。

「何で、私みたいな子供を生んだのよ!
親はいいよ、勝手に結婚して生んでるんだから。
少しでも子供の気持ちを考えたことあるの?
こっちはイジメられて散々だよ」って
に責め立てたこともあった。

黙って聞いていた突然、
私に向かって土下座をして頭を床に付けていた。
泣きながら「ごめん」と何度も何度も謝って、、、。
は、全て自分の責任だ!と捉えたのだろう。
あの日の父の土下座する姿が今も忘れられない。
それまでの人生で初めてみた父の涙だったし。
今、振り返ると本当に悪いことを言ってしまって申し訳ない!
と猛省している。

の行動を見ていたが、
「み○が言ってること自分で分かってるよね?
それってね、DADを拒絶していることと同じことなのよ!
貴女も親になった時、
子供から必ず同じことを言われるから、
さっき言った言葉、よく覚えておきなさい!
その時に今のDADの気持ちが分かるわ。
親に対して、どれだけ傷付けていたか?ってことがね」

当時の私は、それでも親への怒り?の方が強く、
自分自身が本当に嫌で嫌で仕方なかった。

私は思っ切り反発したけど、
は親を責めるような発言は一切なかったみたいだ。
同じ親から生まれてるのに兄妹で性格がこんなにも違うのかな?

でも、落ち着いて考えてみたら、
が子供の頃といえば、まだ戦後まもない時期だ。
アメリカ兵との子供?と勘違いされたこともあったのか、
よくイジメられていた!と父の友達から聞いたことがある。
「アメリカに帰れ!」と石を投げられたこともあったとか。

(のアメリカとの繋がりは、明治~大正時代(曾祖父母)の頃の出来事なので、
第二次世界大戦の米兵とは何一つ関係ない)

大人になって家庭を築くと、
今度は娘から責められることに、、、

唯一、良かった所といえば、
女性に不自由はしなかったことくらいだろうか?
の生まれ持っただと思うが、
なぜか生涯に渡り、異性にモテる人だった。
幼児期からモテたみたいだが、
小学生の頃には求婚されてたらしい。
それは老人になってからも続き、
デイサービスで、を女性陣が取り囲み、
取り合いになっていて、、、
それを見ている他の男性が、に殴りかかろう!としてこられて、
大変な騒動となったらしい。
この出来事は、
デイサービスさん&ケアマネさんから教えて頂いた。
これにはと大爆笑した。
「もうお爺ちゃんなのにね、、、
どこが良いのか、、、ワハハハ」と。

話を戻して、、、。

中学&高校、かなり長期間も反抗期があり、
ずっと両親を憎んでいたと思う。

社会人になり、親への憎しみは消えたが、
自分自身を受け入れられるようになったのは、ごく最近のことだ。

雑種血統書付きと同じように
堂々と生きられるんじゃないかな?と。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「糖尿病内科」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事