Chicago51

ギター、ジャズ、BABYMETAL...ぼちぼちと

親子でドーーーンッ!

2016年08月20日 | Jazz CD
まずは、これら 2 曲をお聴きあれ。

https://www.youtube.com/watch?v=ePYm_2r15N8

https://www.youtube.com/watch?v=OB0L3GTxJps



Introducing / Doug Raney



★★★★☆

#1 Mr.P.C.
#2 Someone to Watch Over Me
#3 Bluebird
#4 the End of Love Affair
#5 Casbah
#6 I Remember You
#7 Like Someone in Love
#8 Unit 7
#9 On Green Dolphin Strret (Bonus track)

Doug Raney: g
Duke Jordan: p
Hugo Rasmussen: b
Billy Hart: d

Recorded Sep. 28 & 29,1997


ワテの好きなトップ・ジャズギタリストCBRの一角 Jimmy Raney
その子息 Doug の名は知っておりましたし、
ギターを弾くリトバルスキー” 的風貌の 1st. アルバムのジャケ写は、かなり前から存じ上げておりましたが、
多くの CD レビューに共通の
”弾きまくり”
”Pat Martino”

というキーワードは忌避するに足るギタリスト / アルバムやったのです。
特に「最近の弾きまくるギタリストにロクなのは いねぇ!」っちゅー頑固な決めつけは相変わらずッス。
まぁ、ワテの”最近”っちゅーのは、80年代後半以降っすけどね。
昔の弾きまくるギタリストはホンマ凄かった。

その Doug はんも、今年5月逝ってしまい...よく、拝読させていただいておるブログ主さんが Doug を推されていたもんで、
「まずは、1st.から」
と取り寄せてみたんです。


結果、一発で気に入りましたわ!


まずは、コンボ・アンサンブルが良い。
ギターがリードのカルテットとしては、オーソドックスな Bass、Drums、Piano、Guitar の構成ですが、コレが緩急ストレートのみの真っ向勝負で実に清々しい!

アルバムのアタマに、John Coltrane『Mr.P.C』、ケツに Sam Jones『Unit 7』 という 速球ストレートを配置してハリを付けてますが、
これらもけっして 160キロ越の剛速球ってわけではなく、せいぜい140キロ前半。

#2 に冒頭で紹介の美曲 『Someone to Watch Over Me』 をいきなりもってくるアタリ 只者ではない。

#3 に Charlie Parker『Bluebird』 、 #4 に 『the End of Love Affair』 とスピード / トーンに変化をつけ、

本アルバム 緩の極み、ピアノとギターのみで10分越の大曲、#5 『Casbah』 へ...当時 21 才でこの表現力...っぱ只者ではない。

そして、ジャズ・スタンダード #6 『I Remember You』 、#7 『Like Someone in Love』 で、緩急を付けて(聴きごたえたっぷり)...
#8 『Unit 7』 へ。


続いて、Doug のギター・スタイルですが、Charlie Christian の流れを汲む親父の影響大ですな。
数曲で、他のパートのバッキングをコード弾きする以外、流麗なシングル・ノートのリード・オンリー。
ストレート勝負と申しやしたが、そこには 21才らしからぬ成熟した表現力がございますので、決して飽くよーなことはござーせん。
このあたり 『Introducing』Kenny Barrell はんに似てますな。
シングルノートの Wes ともいえるよーな挑戦的なフレーズも、ところどころ聴かれます。
他のアルバムでどーか?は未知っすが、”弾きまくり”っちゅー印象は受けませんでしたな。
親父さんや、Tal はんの弾きまくりは、こんなレベルやなかったw


そして、最後...Chibago51 としては、コレを最初にもってきたかったんすが...ギターの音が良い!!



その容姿から、P-90後付けの L-7Cであって欲しいトコなんスが、ストレートに判ずると、P-90一発の Gibson ES-350 でしょーな。
っぱ ES-350 かぁ~
どの曲も、柔らかでウォームなサウンド / トーンが素晴らしいっスが、
特に 『On Green Dolphin Strret』『Like Someone in Love』『Casbah』 あたりで聴ける ハイのエッジが生々しい音は、ジャズ・ギターの音として最上級。
これぞ P-90!!
これぞ ギブソン Jazz Box Sound !!



聴かず嫌いはダメ!よ。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EH-150 → | トップ | 顔笑れ!! »
最新の画像もっと見る

Jazz CD」カテゴリの最新記事