10代の頃に読んだ本を40過ぎた今読むと全く違う解釈が出来て大変楽しい。違う箇所に胸を打たれる。
更に年齢を重ねてから読み返すとまた違う発見があるんやろうね。

年末から「六三四 (むさし) の剣」という大昔の剣道アニメをKBS京都で再放送している。
小学生の頃放送しており京都では見れなかった。それを偶然発見し大興奮!
「あんた!た…大変やー!!」と姉に連絡したほど。
ありがとう!KBS京都♡

私自身、6年程剣道をしていたのでこの漫画は面白く読ませてもらった。(スポ根やバトル系の内容は苦手なんやけど)
ヘタレ剣道ガールだった私から言わせてもらうと
漫画本、TVアニメ共に竹刀や防具の描写がリアルで良い!!
手ぬぐいの巻き方、袴の履き方、防具の付け方、竹刀の持ち方…振りかぶった姿
錆び付いた記憶の底から色々と思い出してとっても新鮮だった♪

夫も知っており懐かしいので帰宅後に食事しながら録画を楽しむ。
「すげーオモしれぇ〜!六三四やべ〜」とハマる夫。
すると続きが気になり動画を探す。おいおい、フライングはイカンよ☆
動画を見てる夫の画面をチラ見してぶっ飛ぶほど大笑いした事が、、 (画面に英語の字幕アリ)
主人公の六三四(むさし)君の表記が「six three four」だった。笑
違うでしょーww

あと、やたらと「まんず」を連呼する六三四くん。
「ぺっこ〜」「〜だすっぺ」「わたす」とか方言の魅力が盛り沢山!
岩手の方ってこんなに「まんず」連呼するん? 誇張気味ならウソまんずに ニセまんずやん…
奈良の子も「おかぁーはん」「〜やあらへん!」とか極妻の世界の関西弁満載で楽しい♪

<地獄の特訓☆スポコン風> 猫ビームを楽しむヒー君の写真でした。(あとの3匹はあまり興味ナシ)
ひー君 疲れちゃった?
ドタドタ!とスローに大暴れ。この時にうっかり足を踏まれたらめっちゃ痛いんだなぁ。笑
痛いと言えば、剣道は防具を付けていても面を打たれた時の脳天への衝撃といったら…小手だって…
あと腕はアザだらけになり腫れるし、…語りだすと止まらんww
はっ…そうか!この面を打たれた衝撃で私の脳細胞が沢山死滅したのかもしれない(汗)
花粉が舞い出す季節だね。対策をしっかりしてくださいね。
わたしの脳細胞が死滅していようが、今日も我が家は平和でなんとなく幸せ♡
更に年齢を重ねてから読み返すとまた違う発見があるんやろうね。

年末から「六三四 (むさし) の剣」という大昔の剣道アニメをKBS京都で再放送している。
小学生の頃放送しており京都では見れなかった。それを偶然発見し大興奮!
「あんた!た…大変やー!!」と姉に連絡したほど。
ありがとう!KBS京都♡

私自身、6年程剣道をしていたのでこの漫画は面白く読ませてもらった。(スポ根やバトル系の内容は苦手なんやけど)
ヘタレ剣道ガールだった私から言わせてもらうと
漫画本、TVアニメ共に竹刀や防具の描写がリアルで良い!!
手ぬぐいの巻き方、袴の履き方、防具の付け方、竹刀の持ち方…振りかぶった姿
錆び付いた記憶の底から色々と思い出してとっても新鮮だった♪

夫も知っており懐かしいので帰宅後に食事しながら録画を楽しむ。
「すげーオモしれぇ〜!六三四やべ〜」とハマる夫。
すると続きが気になり動画を探す。おいおい、フライングはイカンよ☆
動画を見てる夫の画面をチラ見してぶっ飛ぶほど大笑いした事が、、 (画面に英語の字幕アリ)
主人公の六三四(むさし)君の表記が「six three four」だった。笑
違うでしょーww

あと、やたらと「まんず」を連呼する六三四くん。
「ぺっこ〜」「〜だすっぺ」「わたす」とか方言の魅力が盛り沢山!
岩手の方ってこんなに「まんず」連呼するん? 誇張気味ならウソまんずに ニセまんずやん…
奈良の子も「おかぁーはん」「〜やあらへん!」とか極妻の世界の関西弁満載で楽しい♪

<地獄の特訓☆スポコン風> 猫ビームを楽しむヒー君の写真でした。(あとの3匹はあまり興味ナシ)
ひー君 疲れちゃった?
ドタドタ!とスローに大暴れ。この時にうっかり足を踏まれたらめっちゃ痛いんだなぁ。笑
痛いと言えば、剣道は防具を付けていても面を打たれた時の脳天への衝撃といったら…小手だって…
あと腕はアザだらけになり腫れるし、…語りだすと止まらんww
はっ…そうか!この面を打たれた衝撃で私の脳細胞が沢山死滅したのかもしれない(汗)
花粉が舞い出す季節だね。対策をしっかりしてくださいね。
わたしの脳細胞が死滅していようが、今日も我が家は平和でなんとなく幸せ♡
まんずまんず😁
あれ?漫画私持ってるけ?
漫画に忠実でうれしいわー‼️でも、あと少しやなー。
ニャンズはひたすら追いかけるよね!面白いんだ。
でもフリちゃんはお年頃なのですぐに疲れちゃうw
ひー君も呼吸を整えてるのかなあ。
なんか顔が、酸っぱい梅干しかなんか食べたような顔しててジワるね❤
しかも何気にイカ耳wwww
私も剣道やってたから懐かしいわぁ。
でもほんの数年齧っただけだよ。
とにかくあの防具が着たくてねー!
私のは紺色の上下に真っ赤な銅だったの。
恰好だけイカす感じだったけどめっちゃ小心者で、
小手を頂きに行くときも、遠慮がちに「こ、こて…❤」みたいな感じだったよ!!!ギャグみたいに聞こえたから、笑ってた人もいた。
今考えたらすっごいアホwwwwww
あんなんでよー試合とか出させてもらえたな私。
私が剣道やっていたころは喉に突いてく「突き」は禁止されていたし、怖くてできなかったけど、
経験のある人が言うにはあれすごく痛いってー。そうよね。
私は個人的に小手が痛かった。
てか、小手取られるとあまりにも痛くて、まじ殺意湧く感じ。
「おまえ後で無事に家に帰れると思うなよ」みたいなね。
気持ちだけは大トラなのにねwww
Chieさん、今日も良い一日を♬
写真じゃ俊敏に見えるけどこれ…結構ゆっくり&ターンも大回りでドタバタ。笑
少し運動能力が低い子らしいから可愛いよ♡ 疲れて半目。
六三四の剣は捨てたんと違うかなぁ?忘れた〜。
まんず、子供の時の記憶って凄いよね、びっくりする程よぅ覚えてるわ。
タレの付け方は思い出したけど面の紐の通し方思い出せへん。
あんた頑張ってやってたもんな!あんたの剣道はカッコ良かったもん。
やっぱヘタレの私とは違うわ♪へへへ 笑
サキちん頑張って抜歯しはった?歯医者が嫌いにならへんかったらいいけど☆
褒めたげてな♡ 歯は健康にも見た目の印象にも大切なもんやから♪
実は私もあやふやでねぇ、猫ビーム?そんな感じの名前やったような。。
くるねこさんが昔「ムスカライト」って言ってた影響で我が家ではずっと「ムスカライト」と言ってるよww
そんな商品はたぶんナイ…w
ご存知ですよね?「天空の城ラピュタ」の石がラピュタの方向を示す光。
ムスカ光線?に大興奮する子と、捕まらないって判ると興醒めする子がいて面白いね。
フリちゃん♥疲れ過ぎないようにぼちぼちと遊ぼうね♪ひー君も人一倍ドタバタしてすぐに休憩するよ。ふふふ
「小手を頂く」「こ、こて…❤」って!!もう大爆笑したよ!!笑
お上品が過ぎる…もう!抱きしめたいっ♡♡
バリバリとアメリカでお仕事されているケイエスさんのイメージと違いすぎてww
>「おまえ後で無事に家に帰れると思うなよ」
痛い=殺意。笑 そういう闘志は絶対に必要ですよね!でも笑った!
昔していたっておっしゃってましたもんね。美人のケイエスさんはきっとカッコ良かったと思う!!
綺麗な方が剣道される姿は凛としていて素敵!憧れの的になりますからファンも多かったのでは?♡
紺色に赤胴やったんや♪良い!私はずっと上下白で赤胴やったので紺色も着てみたかったなぁ。
小手もビリッ!と骨に響くよねぇ…面も火花が飛んで鳥がピヨピヨ回る感じやったけど。笑
突きって高校まで禁止やったような〜。あれは本当にアブナイ技ですよ。
ケイエスさんとこういうお話が出来るて!感激しております♡ ありがとうね!
なんか色々懐かしくてほんのり幸せ♪
相変わらず鬼の様な忙しさのようで心配しております。
そんな中で、いつも暖かいコメント本当にありがとうね♡
休日は身も心も充分に整えてくださいね。
ケイエス様、良い週末をお過ごし下さいね♪
>私はずっと上下白で赤胴やったので
私が知る限りでは、上下白で赤胴だった女子は全ての人が強豪だった!
だから試合とかで相手がそうだと、もうそのフォームを見ただけで萎えてたわ。
初っ端から「やられる」って思ってたの。
実際そうだったのだけどね。
そう。痛い≒殺意は本当よ!
私の場合、闘志ではなく暗い情熱が湧く感じだったけどねwww
一人笑った〜 ww まずは素直にありがとう♡でもね…
たまたま通っていた道場が女子は白ってなっていただけなんだよ。
そう言えばこの辺は女子は上下白で赤胴がスタンダードやったと思うなぁ。
私昔から闘志が薄弱でよく怒られてたよ。形は綺麗って言われたけど弱ぁ〜やった。笑
一度ね、中学の時に防具(面もタレも)白い人が居て異様な雰囲気を醸し出してた。みんな大注目。
そりゃぁものすごい「強い」オーラを出してて。実際すごく強かったんやけどね。
心理作戦?ヤンキーじゃないけど初見で相手をオラオラと威圧する所から勝負は始まってるね。笑
全身黒も不気味でコワいけど、まっ白ってのも異様な…人離れした感じ?で不気味な威圧感があるよねぇ。
それはそうと、手ぬぐいで髪の毛ペタンコなってイヤやったな〜て今思い出した。ww
打たれた痛みに暗い情熱が湧く感じとか、色々懐かしいねぇ♪