佐賀の親父の独り言

ただの独り言
一応、寺の住職させて頂いております

もう来るぞ、そこまで来ている 赤い梅

2025年02月16日 11時04分56秒 | Weblog

山門の紅梅がゆっくりと膨らんできます

もう、そこまで来ているぞ!

春を告げる花が

私達に知らせてくれます

よ~我慢したな!

もう、春が来るぞ~

そんな事を、急いで知らせてくれる花

今日は、「おより講」

さてさて何人の方が御参りに来てくださいますやら

今日は、総代さんが紙芝居を借りてくださいました

いろいろ工夫してくださっています

有難いことです

今日は、雨も上がり少し暖かいです

ジャガイモ植え込みにも誘ってみようと考えています

来週は、田圃の土づくりが忙しくなりそうです。


85歳?

2025年02月15日 23時14分49秒 | Weblog

今日は、雨が降ると聞いていました

ところが夜までは持ちそうだとのこと

坊守は、若婦人会(あそかの会)の集まりに行きたいと言い出しました

仕方なく長女を呼びつけて留守番をさせます

私は、田んぼで、あぜ道作り

何とか山を三列作りました

坊守に、佐賀市の下水道から安くに買わせて戴いた肥料を

六袋分撒いて土と混ぜ合わせました

何とか形づいたあたりから雨が降り始まました

これはいかんと引き上げたところで

秀一さんがお寺の玄関に

久しぶりでお話を致しました

お年を聞いたら「75歳か6歳か?もう判らんようになりました~」

と話されていました

昭和14年生まれだから85歳ですか?

元気で何よりです


17年

2025年02月14日 21時07分29秒 | Weblog

このブログを始めて17年

なんとか続いています

そのうち気が向いたらやめようと考えていますが

どうなりますことやら?

14日は、池田さんの誕生日

電話を入れました

元気そうです

日本100選の山巡り

頑張っておられます

冬山は、命に係わることになりかねません

そこに頂上が見えていてもアタックするのはやめてくださいとお願いしました

今日は、敬さんからトラクターを借りて田圃を耕しました

来週の土曜日が壮年会です

ここ数年、ジャガイモの植え込みをしています

今年は、はんば諦めていましたが

掉尾の勇を奮う

残された力を振り絞り

心を鬼にして体に鞭打ち

やります!

当分、体が動かないかも?


軽トラック4台分

2025年02月13日 20時24分51秒 | Weblog

今日と明日は、天気がいいみたいです

来週の壮年会で、芋を植え込めるように土づくりをするなら

今週がタイムリミット

重い腰をどうにか挙げてみました

神社の宮司さんから、軽トラックを一日5000円で

借り受けて

カントリーに行き、藁をもらいに行くこと往復4回

トラック4台分の藁を無料で戴きました

昼には、佐賀市の下水道肥料を10袋くらい買いました

買うと言っても1000円しか払いませんでしたが・・・

明日までは天気がいいので

明日、トラクターを借りて田圃を起こします

体はガクガク、明日まで無事でいられるでしょうか?

トラック4台では少ないかな~?

どないしよか?


やりすぎ

2025年02月12日 20時17分03秒 | Weblog

今、頼まれて他のお寺の過去帳をデーター化しています

大変な作業です

うちのお寺の二倍くらいあるお寺ですので

大変な量です

とりあえず50年分を作業していますが

現住職のお父様の字は、昔ながらの崩し字が入っています

どれだけ漢字を検索しても出てきません

そのような行方不明の字や

書き間違い

法名の書き忘れ

等々大変です

とりあえず苦労して50年分を入れたのですが

いまから訂正や確認作業に映ろうとしている時

「もう、よかろう! てきとうぶんでよかよ!」

と現住職は言ってくれました

ところが収まらないのは私

ここまで苦労したから、完全に近いものを作りたいと言い張ります

年配の御住職に上から目線で「いい加減な仕事ではいかん!

と説教を始めました

ばつが悪そうに御住職は帰っていかれました

ちょいと、やりすぎました


一度洗い流す?

2025年02月11日 21時13分13秒 | Weblog

休日でしたが午後3時から

公民館建築委員として他の自治会館を見に行きました

はじめの自治会館は20年ほど前に建てられた公民館ですが

大広間に別で和室

台所が広い事

うらやましい限りです

うちの自治会は、世帯数も400を切っています

100程しか違わないのになぜこのような立派な公民館が立つのか不思議でなりません

二つ目の自治会館も平成20年にできています

台所が広かった~

幹部役員さん5名が迎えてくださいましたが、お茶屋お菓子の接待を受けました

自分の自治会館に帰り、感想を聞く会を設けました

少々のアルコールは私が用意しました

勿論、新しい自治会館についての感想を一回り聞いていましたが

現自治会長さんから、いろいろな悩み事が出て

今度は、そのことについて話題が変化していきました

特に、子供会が廃止になったことが相当のショックだったみたいです

親が、面倒くさいからやらないとなったそうです(真実はどうかわかりませんが?)

私が自治会をやっていた時は、子供会に13万円補助金だしていたのに~

もう、お金の問題ではないことです

今の若いお母さん方の考え方が卑屈になっているような話になっていますが・・・・?

いろいろな理由があるような気もします。?

 

 

今回集まられたのは、過去の自治会長経験者と役職につかれておられる方ばかりです

私は、現状中心になって頑張られている女性の会の方々の為に

広い台所を何とかと考えていました

ところが、「私たちの時代までよ~台所使いたい世代は~!

あそこまで大きな台所を作っても。使ってくれるかね~!」

そんな言葉を聞きました

自分の感覚を一度洗い流した方がいいみたいです


いつか聞きに行く

2025年02月10日 21時06分28秒 | Weblog

2年生の授業がありました

二年間、一対一で臨んだ授業でした

来週は、修学旅行で休講ですので最後の授業かもわかりません

ちなみに、羽田まで飛行機

築地本願寺にお参りして長野へスキー二日間

東京に戻りディズニーランドで一日

帰るだそうです

二年間、本当に頑張ってくれたな~と感謝しています

今までにない優秀な子でした

しゃべりだすまで時間がかかりますが

きちんと理解できる子でした

そういった意味では寂しい事です

彼が立派な住職になるときが楽しみです

いつか彼の御法話を聞きに行きたいと考えています

 


歯並び

2025年02月09日 20時13分08秒 | Weblog

長男のお嫁さんと孫が来てくれました

長男は、昇格試験の面接の想定問答で集中したいみたいです

お嫁さんが、コストコで買ってきてくれたものを持ってきてくれました

孫は、話す言葉がどんどん増えていきます

ビックリするような言葉を並べます

乳歯が生えそろってきました

下の歯がちょいと右を向いているのが気になります

まだこれから、どんどん変化していくことでしょう

 

私の妹の誕生日でした

墓参りに来ていました

妹も馬鹿でなかなか会話になりませんが

妹は、お袋が私を見るような目で私を眺め

どれだけハチャメチャな事を言いましても

「あ~また始まった~」

みたいな感じです

坊守は、飽きれて怒り出しますが

妹は、ちょっと違うのです

世間知らずで馬鹿ですが人はいいのです

妹がいつも離れに来るように画策しています


重たい供養

2025年02月08日 20時22分52秒 | Weblog

昨年23歳で亡くなられた娘さんの一周忌

沖縄から、大分から、福岡から

親戚が集まり供養をしました

私にも子供がいますが

同じ立場であれば生きる気力を失ってしまいそうな出来事です

それぞれの方の気持ちを察するとお経が読めなくなります

ただ、一生懸命にお経を読んでいきました

うちの門徒会館でお斎を取られました

お斎は、せいろ蒸し鰻でした

私もお相伴に与りました

美味しかった~

昨年の満中陰では、彼女が飼っていたおおきな亀も参加していましたが

余の寒さに、今日はお休みでした

沖縄の方は、初めて雪を見たと言われ、子供さん方ははしゃいでいたそうです

なんとなく重たい供養でした


人のせいにする私

2025年02月07日 20時15分36秒 | Weblog

大きな重要な会議が入っていました

なかなか思うようにいかない事案です

結局は、金が足りない状態の話です

それでも何とかしようみたいに藻掻いています

藻掻いているという表現が当てはまるという感じです

当初の予定からどんどんモノの値段が値上がりして

縮小していても追いつけない状態

人は、何とか誰かのせいにしたくなるような

そのような生き物でしょうか

私は、このような状況になるのが判っていて早く物事を進めたかった

と言いたくなるようなこともありました

親父がきちんとしていなかったから

等々、言い訳を並べていました

と言いながら、前に進めていかないといけません

現状を受け止めないといけないでしょうね