寒川神社に行ってきました。
しかし、最初はナビ設定を間違っていたらしく、だだっぴろい畑の真ん中へと案内されました。
でも、場所はそこからすぐだったので、設定しなおして寒川神社へと向かいました。
まだ1月とあってか、神社付近になると渋滞になっていました。
なかなか進まない車。
神社の周りには個人が経営している駐車場がいくつかあり800円で駐車できるようになっていました。
あまりに動かないので何台かはその駐車場に停めていました。
「800円は高いよな。あと、バイクはどうか書いてないからもう少し様子をみよう」
と思い、見ていると神社の敷地が見えてくると、自転車でその敷地に入っている人が見えました。
その方を覗いてみると、駐輪場があってバイクもとまっていました。
神社の敷地の駐車場は無料のようです。
右折禁止になっていて、すぐそこなのに入れないと思いつつ、もう、これは最後の手段!
ってことで、エンジンを止めて手押しで駐輪場へ。
一応、これってバイクの利点のひとつですよね。
渋滞であんまりにも動かないときは、手押し最強です。
手押しすれば人扱いにもなりますしね。
駐輪場に停めると、たくさんの露店が目に入りました。
とっても賑わっています。
ここは八方除けで有名らしいです。
だからお祓いに来ている人が多いようで、かつ、そのお祓いをすることで、この神社でのパワースポットへといけるそうです。
でも、お祓いはせずにお参りをして御朱印をいただき、あとは小さなお守りを買いました。
御朱印はお気持ちでお金を渡します。
そういうのは初めてなのでびっくりしました。
たいていは金額が決まっているので。
末社も参りました。
露店で寒川そばを食べました。
甘酒もいただきました。
それまで寒かったからだがほかほかとしました。
そのあとは江の島に向かい江の島神社を参り、とびっちょで三崎まぐろ丼を食べ、そしてリニュアルした稲村が埼温泉へと行きました。
海を見ながら温泉に入れるようになってそれは素敵なんだけど、道路に面する側になったため、車の音がかなり聞こえる状態でした。
あまり気にはならないものの、爆音を発しながら走る車が通ると温泉内に響き渡り、それが残念でした。
昔の静かな感じの方が好きだったなと。
脱衣所に自動販売機もなくなったし、休憩できる椅子もなくなって。
なんか休めない感じで、それも残念でした。
寒川神社ですが、寒川うどんもあって、すごく細いうどんだったので、次回はそれを食べてみたいと思います。