それに行く前にまずは東新宿へ。
どうしてかというと、地下謎のキットが欲しかったからであった。
しかし、10時少し後に東新宿店は着いた頃には完売。
新宿店にも行ってみたがちょうど特設ブースの片付けが行われていて完売だった。
どんんだけ、今年は人気なんだ。コロナあけだからなんだろうか?
ファンイベントにはまだ時間があるので、せっかく新宿にきたのならととんかつ茶漬けに行く事にした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/a88f78bf2b05a8a436f9da6b03c2158b.jpg?1708714456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/a88f78bf2b05a8a436f9da6b03c2158b.jpg?1708714456)
とんかつ茶漬けのすずやである。11時に着く。お客さんはまだほとんどいなかった。
以前、大を頼んだのだが、お腹いっぱいになってしまって苦しかったので今日は中で。
キャベツは2回おかわり、ご飯は小ライスをおかわりした。
それでもお腹いっぱいになった。とても美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/bde69889241d5195fde8e99d4e34946f.jpg?1708715207)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/bde69889241d5195fde8e99d4e34946f.jpg?1708715207)
この後、品川に向かい、ファンイベント会場である品川インターシティーホールに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/682d9aa030f39e104da938615617b890.jpg?1708714456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/682d9aa030f39e104da938615617b890.jpg?1708714456)
とても大きな施設で、A棟、B棟、C棟とあり、その奥にホールがあった。
人も少なくいい感じである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/65f35a6a7e3acedb645425778ac66356.jpg?1708714456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/65f35a6a7e3acedb645425778ac66356.jpg?1708714456)
晴れていたら中庭の散歩も楽しそう。
品川はコロナ禍以降、あまりきていなかったのだけど、ものすごく綺麗担っていてびっくりであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/db5724f4b8d20b6f7f533030fd63905e.jpg?1708714456)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/db5724f4b8d20b6f7f533030fd63905e.jpg?1708714456)
さて、いよいよイベント会場へ。
入る時に、ドリンク代600円を支払った。
グッズコーナーでは、グッズとガチャガチャがあった。
初め、ガチャに気づかず、入場してしまい、ガチャがあるのに気づいて一度出て、ガチャをして再入場した。
ガチャは一回500円であった。1回だけガチャをした。
イラストの缶バッチが当たったと思っていたが、どうやら缶ミラーなんだそうだ。
なんでも吉川愛がお気に入りのイラストレーターの絵らしく、吉川愛とペットたち(?)のイメージで書いているようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/99863f8cef6afbdc3c376e1de3f94d64.jpg?1708721000)
ガチャの後に再入場。
5分ぎりぎり前に着席。
椅子の上に、ビンゴカードとビンゴ用の吉川愛が好きなものリスト、丸バツクイズ用の紙とボールペンが置かれてあった。
ビンゴカードに吉川愛が好きなものリストから選んでワードを書き込むようになっていた。
ここから後は、イベントの様子を書いているのだけど、自分の記憶を頼りに書いているので、多少、発言とかの内容が違うかもしれないけど、そこはご勘弁を。
13:30にイベントが始まる。
吉川愛登場。
舞台左手より出てきた。人魚のようなシルバーのドレスで登場。
会場内大きな拍手と「可愛い〜」という歓声。
ファンは男女半々くらいでどっちかっていうと女子率が高かったように思う。
吉川愛自身の司会進行でイベントは行われた。
遠くから来たと自負できる人を聞き、一人の人を指名すると、その方が「福岡」と答え、遠くから来たのに驚いていて大層感心して、もっと遠くからって人はいますかと聞くと、後ろの方の方が手をあげたので、指名するとその人がふざけて「ブラジル」と答えたら、急に態度が冷たい対応で「そうなんですね、遠いところからようこそ」とサラリとあしらっていて、その対応に会場から笑いが起きていた。対応にメリハリがあり面白かった。
また、今日は雪情報も出ていて、イベントに人がちゃんと来れるのかを心配していたようで、「二人しか来ていなかったらどうしようと思ってました」と、今日はこのワードが何度か出てた。
会場の人に「可愛い」と言う声かけを求めるところもあり、そこも面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/a4b387577ab7678babdf4e2c6a7e2d37.jpg?1708714456)
ホールにあったパネル1
最初は質問コーナーであった。
そういえば、ホールで質問用紙に書き込みをしている人がいたなぁと思う。
そして、驚いたことに、何と質問した人のところに実際に吉川愛が来て直接答えるというすごい企画であった。
私は質問を書かなかったのだけど、もし当たったらかなり困っただろうなと思い、書かなくてよかったと思うくらい近くで目を合わして対応をしていた。
私の席は丁度通路を挟んだところだったので、何度も目の前を吉川愛が通り、とても良い席であった。
その上、質問にあたる人が近くに多く、何度もゆっくり近くで吉川愛を見ることができた。
質問コーナーは30分ほどあった。
東京でおすすめの場所と聞かれて横浜の大桟橋が好きと答えた後に、自分で東京でないと気づいて困り果てていたり、一人暮らしを始めるのに、どんなものを買ったらいいかという質問に対して、高くても良いものを、長く使えるからと結構しっかりした考えを伝えたり、けどこたつだけは買わないようにと強く言うので、何でかなぁと思っていると、何でも、本人はこたつを買って、そこから出れなくなってしまっているらしく、それでおすすめしないと言ったようでした。
思っていた以上に笑い上戸で大きな声でよく笑っていて楽しい人だなぁと言う印象を受けた。
20代のうちにしておいた方がいいことはという質問にはとにかく学割を使ってくださいと答えたり、東京以外でイベントをするとしたら、という質問には、北海道と答えていた。なんでも最近、北海道がお気に入りのようで、北海道のアンテナショップのようなところにもよくいくそうである。ここでもまた、北海道だとみんな来れなくて、会場に二人だけになってしまうかもって話をしていた。自分に似合う髪型を教えて欲しい。教えてくれたらその髪型にするという人に対しては、「本当ですか、言いましたね。じゃあ、坊主になれと言ったらなるんですか?」とちょっと意地悪を言ったかと思うと、その後は、「今の髪型がすごく似合っていると思いますよ」の優しい声かけ。
舞台に行って目があったと思いますと言うファンの人には一瞬「え?」と言う表情を見せたけど、「う、うん、あったよね。うんうん、覚えてる」といかにも合わせていると言う対応に会場から笑い。カーテンコールでは暗くて会場が見えないんだけど、3回目のカーテンコールでは会場が明るくなり、お客さんがよく見えたと言う話も。「きっとその時に目が合った・・・かも」
また、覚えられているファンもいて、「何回かサインしてますよね」とか、「髪の毛切ったんだ」とか声をかけられている人もいた。「これからも貢ぎます!」とのファンの声に「ありがとう」と答えていて、そのやりとりも面白かった。
いやはや、本当、トークも上手で驚きです。
結構、何度も同じ人が当たっていて、質問用紙何枚でも書けるんだなと思った。直接、話したい方は沢山質問用紙を書くと当選率上がりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/97c8af82133905b47451f59773cc4c57.jpg?1708714458)
ホールにあったパネル2
その次は、オフショット動画。横浜赤煉瓦で撮られたものだった。
桜田ひよりとの動画であった。二人は仲良しらしく、好きなものもよく似ているそう。
オフショットを流している間は、吉川愛は舞台袖に引っ込んだ。
動画では大きなえりの服を着ていたのだが、風が吹くとその襟が顔に掛かってしまい、全く顔が見えなくなってしまう瞬間があり、その様子がかわいかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/c266c1c01cd17206deb29bb8fb1ee75c.jpg?1708714459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/c266c1c01cd17206deb29bb8fb1ee75c.jpg?1708714459)
ホールにあったパネル3
オフショットの後は、ビンゴ大会。
このリスト、結構重要じゃないですか?ファンにとって。
だって、吉川愛の好きなものがこんなにもずらずら載っているんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fc/e75e4ce45e2a091e68f2ea3e410309e5.jpg?1708714985)
ビンゴで吉川愛がランダムに選んでワードを言っていくのだけど、「どれがいい?」と会場に聞くと、「映画〜!」「女性〜!」とそれぞれがそれぞれにジャンル希望を言い、困っている様子も素敵でした。一人一人のファンを大切に思っている風に感じていいなと思った。
ワードを言いつつ、ちょっとそれに関する小話を挟みながらの進行でした。
印象に残っているのは、映画で「リメンバーミー」を激推ししてたこと。絶対見てほしいとのことであった。後は小籠包がかなり好きなこととか言ってたなぁ。
ビンゴの景品は一人は吉川愛の私物。服とアンパンマンだった。アンパンマンはそばで一緒に寝ていたものらしい。そして5人の方に自撮り写真、その人の携帯で撮ってくれます。あと何人か忘れたけど、Tシャツが貰えてました。私は貰えませんでしたが、でも参加して楽しかったなぁ。
その後は、丸ばつゲームでした。これは私、全く勉強してないので1問目から失格でした。全部で8問あったけど、どれも分からなかったなぁ。間違った人から脱落していく形式で、7問目で1人だけ残り、その人が優勝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/08c135ade743226bf172a90d5383c50a.jpg?1708714459)
帰りは見送りをしてくれました。
通路のところで見送りなので、ものすごく近い距離であった。吉川愛の前にはロープが貼られていて近寄れないようにしていた。自分の前の方が近寄っていって立ち止まって話をし始めたので、「立ち止まらないでください」とのスタッフの声に、私は進みながら何とかギリギリ「応援しています」と声をかけれたのですが、それに対し、ちゃんとこちらを向いて「ありがとうございます」と答えてくれました!私の後ろの人は「楽しかったです!」と声をかけ「嬉しいです!」と返してもらっていました。
この後、写真撮影があった。そのうち、SNSにアップされるとのこと。グッズ紹介もしていました。
思ったより早く終わったようで、残り時間は、質問コーナーの続きを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/3655e46cc9753f958c5088a906f4fb12.jpg?1708714459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/3655e46cc9753f958c5088a906f4fb12.jpg?1708714459)
外はまだ生憎の雨でしたが、心は何だかウキウキと楽しい気分になっていました。雨でも何だか風景が明るく見えてしまう。
初めはファンイベントなんて敷居が高いなぁと思っていたんだけど、実際参加してみて楽しかったし、ほとんどの人が普通な感じであったかい感じでした。以前はもっと小さな会場でファンイベントをしていたと言うことなので、もっと身近に感じていたんでしょうね。
そして、驚きなのは、手書きのメッセージももらえると言うこと。帰る時に一人一人にいただけた。どうもメッセージ内容は違うみたいで、Xに上がっているのだけども何種類かあった。私は帰り際「応援してます」と言ったのだけど、メッセージがたまたまそれに対応した内容になっていた。「いつも応援ありがとう。これからもよろしくね(ニッコリマーク)」であった。渡してくれるのはスタッフだけど、何だか吉川愛と繋がった気がした。(妄想すご(汗))
これで十分気持ちは満たされていたのだけど、以前から気になっていた御朱印をもらうために、品川より人形町へと移動。
どこの神社かというと小網神社。
お正月はすごい数の参拝客だったようであるが、今日は2月末と言うことと時間が遅いこともあり、流石に並んでいても三十人ほどであったのですぐにお参りすることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/16/88c0f517881048539958901e1738ad96.jpg?1708714540)
上の龍がかっこいいです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/6ba5517868ad69d970493e1cbf5928c0.jpg?1708714540)
それでも雨でこの時間帯、参拝客がこれだけいるのはやっぱすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7acd1cbe21e6e3f9fcae1d5d7a5fa760.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/21bef68dbe646c2362a66a6859533c8b.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/6c0ef5084935798aa4238abc6cb10f67.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/034200f6ede0a60bf4ab0b4e47dc7a7f.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/c9484f17fd4c60a560fffc1c485f9c27.jpg?1708714543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/6ba5517868ad69d970493e1cbf5928c0.jpg?1708714540)
それでも雨でこの時間帯、参拝客がこれだけいるのはやっぱすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/7acd1cbe21e6e3f9fcae1d5d7a5fa760.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/21bef68dbe646c2362a66a6859533c8b.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/6c0ef5084935798aa4238abc6cb10f67.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/034200f6ede0a60bf4ab0b4e47dc7a7f.jpg?1708714540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/c9484f17fd4c60a560fffc1c485f9c27.jpg?1708714543)
弁財天様のところでしっかりお金も洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/a7cfecf9847cc547168ffe3ba8676875.jpg?1708714543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/a7cfecf9847cc547168ffe3ba8676875.jpg?1708714543)
おじいさんの頭も撫でてみました。
御朱印を入れてくれた袋までもかっこいい↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/1bdde32ffc1c037bff50fcb8d89b7f50.jpg?1708714957)
そして、これが欲しかった御朱印です。
とてもかっこいいし、綺麗ですよね。↓
思っていたより並ばなくても頂けたので、よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/aa4bd6a65a657f424e49c74e03391ad5.jpg?1708714957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/aa4bd6a65a657f424e49c74e03391ad5.jpg?1708714957)
あと、帰りに気になったお店に入り、猫がUFOに乗っている人形と文鳥がロケットに乗っている人形を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0f/161d60a2070ab7029d04d8a70870093b.jpg?1708725476)
魚久という店も気になったけど、今回はやめておきました。京粕漬けのお店のようです。美味しそうでした。
今日は新しいことにチャレンジできて楽しかったなぁ。
場所自体も初めてのところだったので刺激になった。
ファンイベント、また参加してみたいなぁと思った1日でした!