えんじゃけん

吉野千本桜と高野山・奈良・京都二日間(その1)

「吉野千本桜と高野山・奈良・京都二日間」という
ツアー旅行へ行ってきました。
バス移動が中心の一泊二日の旅でした。

まず、一日目には吉野の里と高野山の奥の院に行ってきました。
吉野の里といえば、よく和歌に読まれる場所なんですけど、
桜がすごかったです。

■4月某日(一日目前半)『吉野の里』)



吉野の千本桜と言われるくらいの桜の数なんですけど、
私はどんな場所か知らず、てっきり山奥のひっそりしたところ
かと思っていたんですが・・・・いえいえ。
すんごい人でした。(@0@)



なんでも世界遺産らしいですよ。(吉野千本桜)


下千本桜にある『七曲』
他に中千本桜、上千本桜と呼ばれるところがあり、
下千本から順番に上千本へと咲いていくらしい。
私たちが行った時は下千本が満開時期。

建物(寺院)もかっこよくって、よかったです。
ゆっくり見たかったなぁ。


『黒門』(様式:高麗門)



『銅(かね)の鳥居』
日本三大鳥居のひとつ(高さ約8メートル、柱周り約3メートル)
鳥居が大きいため、奈良東大寺の大仏の余り銅材で作られた。
吉野山から山上ヶ岳まで約三十キロメートルの門に
発心、修行、等覚、妙覚の四つの門があり、
この門はその最初にあたる。
(今の鳥居は火災により1455年に再建されたもの)



『仁王門』(金峰山寺)
国宝。重層入母屋造り、三間一戸の大桜門。
高さ20,3m、桁行12,3m、梁間7m。
日本屈指の山門。



『蔵王堂』(金峰山寺)
国宝。金峰山寺の本堂。
三体の蔵王観音が本尊である。
現在の建物の高さ34m、桁行七間、梁間八間の
重層入母屋造り桧皮茸きで36m四方の安土桃山
時代に建立された大伽藍である。



脳天大神龍王院に続く長い下り階段。
滝道場、百度行願道場が整備されている。



『脳天大神龍王院本堂』
脳天菩薩僧(五條覚澄前管長)が蔵王権現の
霊示を受けて建立。


二時間しか自由時間がなかったので、きつかったです。
脳天は名前にだけひかれて行ったんですけど、
ものすごく階段を下るので帰りののぼりがかなり
苦しかったです。

お店ではくず餅など、くずを使ったものが多かったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事