昨日(6月21日)は夏至でした。一年で最も昼が長くて、夜が短い日。
春分、夏至、秋分、冬至と一年はめぐっていきます。
夏至の反対側にある冬至は、一年で最も昼が短く、夜が長い日。
夏至と冬至では、昼の時間が約4時間から5時間弱も違うんだそうです。
裏庭の決めた場所から太陽の沈む位置を毎日のように観ていますが
春分の日の太陽の沈む位置は貯水タンクの有る所
夏至の夕日は北寄りに大きく移動しているのが確認できます。
(21日は天候が悪く19日の写真です)
春分、夏至、秋分、冬至と一年はめぐっていきます。
夏至の反対側にある冬至は、一年で最も昼が短く、夜が長い日。
夏至と冬至では、昼の時間が約4時間から5時間弱も違うんだそうです。
裏庭の決めた場所から太陽の沈む位置を毎日のように観ていますが
春分の日の太陽の沈む位置は貯水タンクの有る所
夏至の夕日は北寄りに大きく移動しているのが確認できます。
(21日は天候が悪く19日の写真です)


21日の夕空、夏至の太陽は雲の中でした。

6月22日午後7時頃です。
