千鳥の部屋

日常雑記、食べ物の事あれこれ

どうもまた間が空いてしまいました。

やはり前の掲示板形式のとこと違って、今一書くのに覚悟がいります。

でもなんでもない事から書いてみよう~。

 

唐突ですが、私お腹がすごく弱いんです。

胃もだけど腸が特に弱くて、昔からすぐお腹壊す。

冷えやすいうえに、機能自体が弱いのかすぐエンスト起こす。

 

でもまあそれなりに付き合い方を覚えてやり過ごしてきましたが、

なんせ年を取ってきたので、機能はさらに落ちぎみでした。

しかし長年付き合ったこの体。

近年明らかになってきた医学や体質と食の関係の話もあり、もしかしてわたし

小麦とかあれやこれが苦手なお腹なんじゃないかな~?とうっすらわかってきました。

 

まあ小麦は検査したらはっきりしたアレルギーはなかったんですが。

それでもパンやパスタ等の小麦製品食べるとお腹が張るので、経験的に得意じゃないのはわかります。

食べ過ぎると常にお腹が張った状態になり、便秘になるし気持ちも悪くなるのであまり食べ過ぎないようにしてるのですが…。

しかしパンは好きだし、小麦を使ったお菓子なんて山ほどあるからついつい食べ過ぎちゃうんですよね。

こないだもお腹やばいな~と思ってたら、夜中に腸と腰が痛くなってトイレにこもる事態になりました。

お腹がガスでパンパンなのに出ないで、貧血起こしそうになりましたよ(^^;)

 

思えば前の日に、クッキーなどのお菓子や甘いパンをやたら食べてしまったのが良くなかった。

季節の変わり目で体調崩しやすい時期でもあるのに、油断してました。

幸い、お腹と腰を温め、漢方薬飲んだら1日くらいで治りましたが。

前はこんなんで3日位はうんうんうなってたので、まだコントロールがうまくなったと言えます。

 

元々腸のために野菜は多めにとるようにしてますが、

この夏はニンジンのラぺがやたら美味しく感じられ、人参ラぺと切り干し大根の料理で生きてた感じです。

お腹がトラブった後も、しばらく食べてなかったなと、人参と切り干し大根生活に戻ったら調子良くなってきました。

美味しく感じる物が、その時体が欲してるものなんですね。

 

こんな風に消化器系弱いせいもあって、最近は添加物なんかにもちょっと神経質です。

しかし農薬少な目とか、添加物少な目という食品は高いので、できる範囲。

お財布に無理のない程度でやってます。

 

しかし知ってしまえば気にはなるので、やはり某アジア圏の野菜は避けがち。

冷凍ブロッコリー良く買うのですが、冷凍野菜はどうしても中国が多いのでなるべくそこは避けたり。

しかし日本は厚労省?の基準が甘いので、海外では許されてない高さの防腐剤や添加物が、輸入食品に許されてたりするので。

どのみち、どこの国のだろうと安心はできないのですけどね。

なるべく地産地消がいいのだろうと、地元野菜があったら買うようにはしてます。

(その方が地元農家にも貢献できるし)

 

辛ラーメンも発がん性物質がヨーロッパの基準を上回っていたので(とりあえず知ってるのはオランダ)輸入禁止になったそうだけど。

日本向けのはどうなのか。

そもそもアジア圏は日本含め全体に添加物に対して甘いので、ヨーロッパの基準からしたらダメな物多いらしいが。

考え出すと何も食べられないので、まあ偏らなければいいんか…。

カップ麺もパンも、そればっかり食べなければいいか。

 

ところで私は辛い物がそんなに得意じゃないので、そもそも辛いラーメンとか食べない。

インスタントラーメンはチキンラーメンとかマルちゃんの、昔からあるシンプルなのが好き(⌒∇⌒)

しかし外食では好奇心や誘われて…というのもあり、時々辛いエスニック料理を食べます。

エスニックって美味しいが、なんで辛い物多いんだ。

前に赤いラーメン食べて凄い後悔したし、トムヤムクン食べた時は貧血起こすかと思った。

(思わず皿に立てたスプーンで揺らぐ体を支えた)

 

しかし辛ラーメンのとりこ、とか。

日本製ラーメンの辛さでは物足りない、という方が多々居ることを最近ネットで知りました。

自分的に「ええ!?」

辛い物好きがたくさんいることはわかってるが、年々辛さがダメになって

カレー好きのくせに、自宅カレーはバーモントカレーの甘口に甘んじている身としては。

「週2で食べてます」「毎日のように食べる」と聞くと…。

ただただ驚く。

好きだとそんなにか~。

 

まあでも前に新大久保で食べた韓国料理は、辛いけど美味しかったしな~。

そんなに辛くないのを、とお願いしたせいもあるだろうが。

しかし私にとって辛い物はチャレンジングな物。

おのれの身体の限界に挑みつつ、それでも未知のものを食べてみたいと言う時に挑戦してみる。

ちょっと非日常のものなんですね。

だからよく食べると言う人に驚くんだけど。

 

…いや、こっちの方が珍しいか(-_-;)

世の中激辛好き、多いものね。

 

 

まあなんにしても体の声に耳を傾けて

添加物やアレルギー、いろいろに気をつけつつ。

適当に好物やジャンクな物も食べて、うまく騙し騙し行きたいですね。

コメント一覧

千鳥
>わたるん
コメントどうもです~。
小麦粉はたぶん、日本人は消化しにくい腸の人多いと思う。
でもパンもラーメンもパスタもうまいのだ。誘惑!
そのお昼に食べたと言う、いろいろトッピングして重さで値が決まると言うご飯、美味しそうね!
麵の種類も辛さも選べるのはありがたい。
ルーロー飯も美味しいよね(^▽^)/
次回ぜひ挑戦してください。

添加物の話は気にする人はするし、しない人はしないと言うたぐいのもの。その辺自己判断。
でも某国絡むと悪口っぽくとらえられるのは面倒だな。
健康の問題だから一度耳に入ったら気にしてしまうよ。
水道の水質とか農薬の問題も気になるな。
わたるん
お久です~!
うん、そうね。前の時より書き込むのにちょっと構えてしまうというか…気軽には(人様のブログで何てこと‼)書けない感じ…にはなりましたねー。
今日マッサージに出かけて食べたお昼がちょっと面白かったんですよ。「○○麻辣湯」ってので、いろんなトッピング(野菜・魚・肉ーラムまであった!ー。厚揚げやメンマや…いっぱい!)をボウルに選んで、その重さで値が決まる。そこに選んだ麵とスープを足すというカタチ。この麵が「春雨・中華麺・トウモロコシ麺」から選べるし、辛さも選べる。
私もそう辛いの得意ではないので一番下の「ピリ辛」で行きましたが…。味は中々。もう一回行って今度は「ルーロー飯」と豚足に挑戦したいです。
書いてらした「美味しいと思うものが、体が欲しているもの」ってすごく分かります…!体に染み渡るもんねー。
年を経て来て「よかったな」と思うのは、「自分をコントロールする」術を経験上知っている事。
…小麦粉には十分、ご注意ください(でも旨いパンはうまいしなー)(←……)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る