千歳山研究所

ふるさとの名山、千歳山に思いをはせる野鳥写真初心者

コガモ 到着

2019年09月12日 | 野鳥

 すさまじい台風でした。

幸い、私の住むところは停電もなく過ぎ去っていきましたが、

夜通しの強い風雨、時折ガラスが割れんばかりのゴオという突風に、

眠れぬ夜を強いられました。

台風の中心から東側に当たった千葉県は大変な被害が。

このような大災害が、毎年毎年繰り返し襲ってくるのでは、

もうたまりませんな。しかも確実に激烈さの程度も年々増してくるはず。

 

ま、心配ばかりしていても、しようがありません。


きのう、今日とお天気は回復。

しばらくぶりでまつぶしの沼の様子を見に行ってきました。

 

すると、遠くにコガモの姿が。

数は定かではありませんが、見たところ4~5羽くらいでしょうか。

まだ全員が雌の羽色ではありますが、クチバシに黄色味があるのは雌ということかしら。

去年よりは少し到着早いかもしれません。


カイツブリも、2羽見ることができました。

あとはモズ。写真に撮ることはできませんでしたが、ケタケタケタと鳴いてました。


この沼は、真夏からずっと汚れていて、嫌な臭いも漂うほど。

こんな感じで、水面は緑色やオレンジ色の藻に覆われています。

涼しくなれば、また元に戻るのでしょうが。


お花畑には小さいヒマワリが。

少し倒れかかっているものもありましたが、思ったよりも元気。


築山の麓のライラック。

この春はピンクの花もいまひとつで、白に至ってはほぼ全滅に近い状態でした。

植えてから2年目だったことと、何か関係があったのでしょうか。

それがこの9月、白い花が3つ、4つ、ぽつり、ぽつりと咲いていました。



アカトンボは、まだ淡い色。



最新の画像もっと見る