千歳山研究所

ふるさとの名山、千歳山に思いをはせる野鳥写真初心者

八丁湖~北本自然観察公園 オカヨシガモ、ルリビタキ・メスなど

2018年01月07日 | 野鳥

 1月4日に八丁湖へ遠征。

 

(この案内図は埼玉県の公園紹介サイトにあったものです)

変わった形をした湖を取り巻くように散歩道があり、北側はちょっとした山につながっていて、

一通り登ってみるとかなりの運動量になります。

 

湖にはマガモをメインとしてキンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、オカヨシガモなどがパラパラと。

 

 

しかし、湖から離れて山を登り出すと、すぐにヒヨドリの声すら聞こえなくなりました。

遠くでときたまカラスが鳴いているくらいで沈黙する森。

率直に申し上げれば無鳥。

むちょう、口に出してみたらカラムーチョみたいで苦笑い。

多分どこかにポイントがあって、そこへ行けば何かがいたのかもしれません。

そそくさと撤収することにして下山(少し大げさ)し、次の目的地へ移動することに。

 

 

ということで、10キロほど東南にある北本自然観察公園で探鳥再開。

しかし、ここも極めて鳥が少なく、へこみました。

とりあえずいつものメンバーですが、張っておきます。

コゲラはかなり高いところにあるカマキリの卵でしょうか、時間をかけてつついていました。

 

最後は暗がりのルリビタキ・メス。



最新の画像もっと見る